最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
朝起きて!コーヒー豆をガリゴリと
挽たてのコーヒーを楽しみたいo(^-^)o ワクワクッ
奥チャマと意見の一致をみて、準備に着手!
結局!揃えた物は
コーヒーミル :ポーレックス セラミックコーヒーミル
ドリッパー:コーヒーバネット グランデ ザンネン(ノ_・、)
コーヒーミルは事前に何回か練習し
今回のキャンプでデビュー^^♪
お味ば☆⌒o(*^ー゚) グッ♪
キャンプの楽しみがまた一つ(*^^)v
11/5/11
では・・挽きたての一杯を頂きます(笑)
ボクはそのまま頂戴できれば(笑)
>ドリッパー:コーヒーバネット グランデ ザンネン(ノ_・、)
ザンネンの意味が気になりますが、
意中はパルテノンなんとかですか?
設営後のプシュ!!と、モーニングコーヒーは、キャンプには外せませんね(^^)
私は、ず〜っとプシュでも良いのですが、嫁殿はコーヒーが無いと、暴れ出します(笑)
我が家の、お茶セットです↓
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
occhanさん!(^o^)/
あっ!そうですね〜是非
剛炎さん!(^o^)/
いいですね〜
オイラもカフェオレ好きです
かどまつさん!(^o^)/
ドリップしたのはそのまま飲むことが多いかな〜
オイラ的にはフィールディングコーヒードリッパーを押してました
s-tomoさん!(^o^)/
オイラが挽きたてコーヒーを楽しみたいと思った理由は
吹上の朝にs-tomoさんのゴリゴリゴリがかっこよかったから
そのあと、嫁殿チャマに
「コーヒーがはいったよー」コール、まねしたくてです
奥チャマは岳の三歩にあこがれてだそうです
コーヒー豆に、こだわりがあるのは… 我が家の嫁も同じ様です。
最近は、信州珈琲にこだわって取り寄せているようです(^^)
あっ… キャンプの時だけですよ
「コーヒーが入ったよ」コールは(笑)
s-tomoさんの奥様(嫁殿)に・・
いつもお世話になっている僕です!
「コーヒーが入ったよ」コールで(笑)
新潟ではkobav230さんのコーヒーも頂けるので
モーニングコーヒーは2連チャン(爆)
11/5/12
モーニングコーヒーは欠かせませんね(^o^)v
僕はたいていは6人前と抽出量が多いので、パーコレーターで簡単に済ませます(^_^;
ソロの時はゆったりとした時間を楽しみたいのでドリップで…(アハハ)
>ポーレックス セラミックコーヒーミル
コンパクトで良いですね。僕はチョイ大きなカリタのクラシックミルを箱ごと持参です(^_^;
s-tomoさん!(^o^)/
特に豆に好みは…でもコナは好き
奥チャマは酸味が嫌い
オイラは酸味が少し欲しい…が有りすぎは嫌
1日目は奥チャマがいれて、酸味なし
2日目はオイラがいれて 、少し酸味あり
好みのいれかたになるんですかね〜
occhanさん!(^o^)/
オイラのでよければどうぞ
あと、皆さんに食べてみてほしい郷土料理持参予定です
Varga Girlさん!(^o^)/
オイラはなんちゃってコーヒー好きな程度ですから
ハーコレーター興味あります。ドリップとはどう違うんでしょうか?
いやはや・・・どんどん嵌っちゃってますねぇ〜
散財のかぎり尽くされているようで
オイラのパーコレータは"血抜く"ですぜ! (^▽^)v
さん吉さん(^o^)/
いやいや!かわいいもんっでしょう〜^^♪
>パーコレーター興味あります。ドリップとはどう違うんでしょうか?
大まかに分類すると循環式と非循環式になるのかな?(^_^;
パーコレーターで淹れたコーヒーは挽いた豆に対して水(湯)が何度も循環するため雑味が多いと言われたりします。また、長く火に掛けすぎたりすると苦味や雑味・渋みなど旨み以外が多くなって飲めないコーヒーになっちゃいますよね。
旨みを抽出するために一般的には粗挽きで中子は湯が沸騰してから、また弱火で2分以内と教わりました(コーヒーの色付きを確認しながら)。
一方、(ペーパー)ドリップは中挽きにした豆を水(湯)が通るのは一度だけですから雑味がでることも最低限に抑えられると聞いてます。ちなみにネルドリップの場合は保水力の違いから粗挽き豆を一般的には使うようですよ。
個人的にはコーヒーの抽出は(ペーパー)ドリップが一番だと思ってます。抽出は豆10gに対し120cc(150ccといわれるケースもあるようですが)が標準的なようです。
ちなみに湯温にも影響を受けるそうで、最適な湯温は89〜93℃と聞いたことがありますよ。
以上、僕が見聞きしたことの一部ですが、誤りがあったらごめんなさいm(_ _)m
>皆さんに食べてみてほしい郷土料理持参予定です。
えっ? 何・ナニ・なに・nani・どんな料理?!
Varga Girlさん!(^o^)/
??
不思議コーヒーなんですね(^^ゞ
ご一緒した時飲ませて下さい
occhanさん!(^o^)/
ヒ・ミ・ツです^^♪
11/5/13
ゴリゴリコーヒーは淹れて貰うもの。
ヨロシクお願いします^^!(爆)
kobav230さん、まごしちさん、(^o^)/
>ゴリゴリコーヒーは淹れて貰うもの。
>ヨロシクお願いします^^!(爆)
ご一緒の際は淹れて差し上げます(笑)