最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
ゆず湯ですよ〜!!
13/12/22
あっ、、忘れてた〜(笑)
今日は冬至でしたね
今夜は良い香りに包まれておやすみですか^^
入りたい♪
うちにはゆず湯の習慣はありませんが
食卓に南瓜が^^
ボクは苦手ですが(笑)
ゆず湯に入らないと、風邪を引きますよ〜 *occhanさん!!
こんばんは〜 *horiさん(^^)
眠る前に、もう一度暖まる事にしますね〜
あれ? 秋田でも「ゆず湯」しますよね〜 *hayapanさん
「小豆カボチャ」を食べると、風邪を引かないようですが…
我が家は、忘れた様です(笑)
小豆カボチャを残そうとしたら、無理やり食べさせられました(ガハハハ)。
「小豆カボチャ」を食べて、これから「ゆず湯」です!!(^^)
あははっ!! 「口を開けなさい!!」でしたか(笑)
ゆっくり暖まって、「雪中キャン」の楽しかった夢を見てくださいな〜*sattoさん(^^)
私も、もう一度入ろうっと!!
今日は冬至でしたね。
柑橘王国静岡は普段でも乾かしたミカンの皮、夏みかんなどを入れる習慣があります。
田舎でも、食べ終わったミカンの皮を乾燥させて、袋に詰めてお風呂に入れていましたよ〜 *ぱどるさん(^^)
なぜか、体が温まりますよね〜!!
>あれ? 秋田でも「ゆず湯」しますよね〜 *hayapanさん
知りませんでした〜(笑)
少なくとも うちの家系ではまったく(爆)
入りませんでしたか〜 *hayapanさん(笑)
今夜は、楽しかった「雪中キャン」の夢でも見るのかな?
13/12/23
大・中・小・(笑)様々な大きさの“ゆず”ですね〜
ひょっとすると、天然物ですか!?
私の町では、ゆずが収穫できませんので銭湯では“ゆずの香り”入浴剤ですよ〜(笑)
大=夏みかん 中=本ユズといっさいユズ 小=キンカンでした *mitsu.310さん
全て頂き物で、自然のモノですよ〜
13/12/24
s-tomoさん!(^o^)/
わが家も頂きました
ゆず入れると、きれいなお湯が続くのは気のせいかな(・_・?)
ゆず湯!
すっかり忘れてました。
今夜はうちのユズ(娘)を入れてユズ湯かな(笑)
気のせいですよ〜 *kobaさん(笑)
我が家では、湯船の中でユズを潰す人がいるので…
確実にお湯は汚れます!!
あははっ!!
ユズちゃんの「柚子湯」って、良いかも(笑)