最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
お友達の「寒冷紗」に刺激を受けて用意してみました!!
今回のサイトは、午後から木陰になるので出番はありませんが…
翌朝…朝日が昇り、9時頃からはジリジリと!!
「寒冷紗」で日陰を作ってみました。
こう暑いと、見栄えはどうでもいいですね(笑)
12/7/30
ほんと、暑いと見栄えを気にしていられなくなりますよね!(^^;)
確かにこの時期の「直射日光」はキツイですよね〜(^^)。
この手がありましたか・・。見栄え?暑いのに比べりゃ気にしてられません(爆)。
自宅でエアコンかけて昼寝でもしていれば良いのに…
どうして行くんでしょうね〜 *satto1996さん(^^)
隣りは何をする人ぞ・・・ 仕様ですね!! (∩_∩)
黒い「すだれ」の様で…
目隠しにもなり、案外良い感じでしたよ *ふるぴーさん
こんどは、ポールで間を開けてシェルの上に被せ、温度差を実験!!
って…暑い時に、そこまでの元気があるかな??!!
今の日本中の猛暑を考えたら「見栄え」は二の次(笑)
少しでも過ごし易い改善で、快適な時間を過ごしたいもんね!
アハハッ!!
まわりの人は奇異な目で見ていましたが…
案外流行るかな〜 *現実回避*さん(笑)
嫁殿が、「止めて〜!!」って、言わなかったので…
案外、イケテタのかな〜 *occhanさん(笑)
あっ!!(^∇^)
上に隙間空けてやったほうが…効果的かもしれないですね…(^∇^)
あのサイトで風がないと、 あまり差がないかもですね…(((^^;)
うちは、次回、ダブルで実験してみます。(^∇^)
目隠し…も…良いかもですね…(^∇^)
この幕に打ち水をしたら涼しくはならないですかね?
こんばんは〜
*みっさんの「寒冷紗」記事を見て、近所のホムセンで買ってしまいましたよ!!
「隙間を空けて、空気層で熱を離す」が、ポイントかも?
「夏休みの宿題」にしましょうか(笑)
私も、真剣に考えました(笑)
水を運んでいたら汗だくになるし…
いっその事、その水で「水浴び」した方が良いかもしれませんね〜 *kazoc3*さん(^^)
毛呂山 辺りでは??? 暑かったでしょう?
寒冷紗 ですか? 空気の層 空気の流れがPOINTですか?
夏休みの宿題ですね…(((^^;) 自由研究みたいで面白いですね…(^∇^)
農家のハウスに銀の奴も被せてありました。反射率が高くて効果的みたいですね〜。
うちのは 、前回65%の奴使って ました…。
うちのハウスに二枚被せてありますが… 日中かなり涼しいですよ。
流行ると面白いかも…(笑)
毛呂山は、高温地帯ですから暑いですよ〜(笑)
寒冷紗で日陰に入ると…
「オレは植物かな〜?」って思いますよね *ちゃいさん(^^)
今回は、65%を使ってみましたよ *みっさん(^^)
2枚重ねは、効果がありそうですね!!
「*みっ張り」は…「夏休みの宿題」にしましょうか(^^)
発表は、8月後半に!!??
こんばんは(^^¥
これはいい日よけになりますね〜
この時季の「ジリジリ」は結構きついですからね(^^;
あはは…(((^^;)
東南アジアの 町工場とかGSには、ネットが張ってあり 微風が吹いてるとかなり涼しいです。
ヘキサやレクタみたいにテント上に空間を作り被せるように張れれば 森林の中のように…間違いないと思います。(^∇^)
ネットは安いので…他の人も遊びで…やらないかなぁ〜(やらない?)
8月後半に…(笑)
はい!! *みっさんに教えて貰いましたよ *おぐらんど120さん(^^)
今回は、2m×2mの65%遮蔽のネットでしたが、安くて色々あり、面白そうですよ!!
木陰のないサイトに、木陰を作る考えですよね〜 *みっさん(^^)
案外、物好きな人が居るのでは(笑)
では、8月末までですよ〜!!
大家さんからの頂き物かと・・!?(爆)
こんばんは。
最近は明るい時はキャンプしてないですね(笑)
寒冷紗は昨年に比べると売れてないです。
12/7/31
おはようございます。☆
この時季、コレ使っている方が多いですよねぇー。
実は、自分もちょっと気になっています。(^^)
なるほど‥
こんな風にすればアウトドアですだれも使えそうですね。
見栄え...良いと思いますが!
おはようございます *iyoさん(^^)
隣の大家さんは、こんなに小さいのは使わないかも(笑)
明るい時にキャンプしない…?
って、夜中だけテントを張るんですか〜 *ミヤッチーさん(^^)
私は *みっさんがSPCで紹介しているのを見て…
初めて「こんな使い方も!!」でしたよ *WhiteBirdさん(^^)
世の中、すでに「*みっ張り」が流行っていたんですね〜
すだれとしても、ポールでタープ代わりに日ざしを作ったり…
色々と使えそうですよ *NCY*さん(^^)
次回は、温度計で効果の程を実験です(宿題です)
日よけ考えた事も無かった…^_^;
これ有りです。この暑さには対策しないとですね!
こんばんは〜*Rikutotoさん(^^)
単なる「日よけ」なら、ポンタでも良かったのですが…
せっかく用意したので使ってみました!!
本当は…リビシェルの上に、ポールで「タープ風」に張りたかったのですが(笑)
もう少し進化しそうな予感がします(笑)
12/8/1
さて…
どのように進化するかは、夏休みの宿題ですね *ねおさん(^^)
私も「夏(暑さ)対策」はいろいろとやってみましたが、
最終結論として「エアコンが効いた家」にいることとなりました。
だから我が家は9月〜翌年6月ぐらいまでがオンシーズンですね。
これから出かける方、尊敬します。
(軟弱キャンパーですので)
ウチのゴーヤ西日除けなので、ゴーヤ自身が育ちません。
寒冷紗とダブルで効果出そうですね〜(^^)
確かに、夏場のキャンプは覚悟が必要ですよね *tomojiiさん(^^)
この時期の「低地キャン」は、何をしてもムダですが…
暑くても「ガス抜き」の為、工夫するはめに(笑)
我が家の「箱入り(プランター)ゴーヤ」も…
朝晩、お水をあげているのですが、夏痩せしていますよ *ちゃいさん(^^)
お盆休みは寒冷紗のお世話にならない、東北か高地で、避暑でもしようかな(^^)
これ1枚でプライベート感まで味わえますね♪
しかし、自作しちゃうのが凄いな〜(^^)
12/8/2
>お盆休みは寒冷紗のお世話にならない、東北か高地で、避暑でもしようかな(^^)
そうですね!自然の涼しさが一番 v(^^)/ですね!
11〜13は、koba*さんお薦めの場所へ、16〜18は北軽baseへ行って来ます!
おはようございます *びぃちゃん(^^)
いえいえ!! 市販品ですよ〜
2m×2mで、ホムセンで千円ぐらいですよ!!
*ちゃいさんは、避暑の旅ですね(^^)
私は、恒例の…
帰省の行き帰りに、「避暑キャン」を検討中ですが、まだ予約を入れていないのです!!??