最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
ダッジ用三脚の結束部分で、悩んでいましたが…
3本のポールを、ビス+緩み防止ナットで止めただけで、OKでした(^^)
コレだと、しまう時も簡単でコンパクトになりました。
(左の写真は…これまで使っていたセットです)
右側に、図面らしきモノも追加しました(笑)
12/6/5
ほぉ〜、シンプルな構造で確かに収納もコンパクトになりそうですね^^!
ナルホド・・(笑)
今度現物を拝見させて!(^^)
おはようございます。
↑このアイデアもらって良いですか…?。 (((^_^;)
今、3脚の頭をアルミで試作しているんですが…
これも 有ですね♪
天才♪。
こう言う構造はいいですね。
「ひねり力」もそう架からないみたいだし。
私しゃ、今「IGTの段違いテーブル」を製作中!!!
(改造ばかりしています。)
先輩。試作品 UPしました。
辛口評価おねがいします。…(^_-)
毎度ナイスアイデアですね〜(^^)
今日は仕事休み・・・ボーッとキャンプ道具眺めてました(笑)
こんばんは
幾つか s-tomoさん のアイディア頂こうと思っています。
作る時間が無い。
このアイディア忘れたこ頃に… 頂きます。(笑)
ええ!! 大丈夫?と思うくらい簡単な作りですが…
L社の12インチダッチを、ぶら下げても問題ありませんでしたよ *まごしちさん(^^)
はい…笑って見てくださいね〜 *toman(^^)
笑った人は、お料理を食べられませんが(笑)
見ましたよ〜 *みっさん(^^)
SP社のThe Tripod Standのヘッド部分と同じですね!!
私も、これにしようと考えていましたよ…
塗装して、ビス止めしたら…またアップしてくださいな!!
「IGTの段違いテーブル」のレポ、楽しみです(^^)
細いテント用のポールですが、結構丈夫に出来ましたよ *tomojii45さん!!
今日は、夜勤明けでしたか〜 *おぐらんどさん(^^)
私の道具は、常に車の中(夜逃げ車)ですから…
道具を眺める楽しみが無いのですよ〜笑
どうぞ、どうぞ!! *ちゃいさん(^^)
パテント料は…缶ビール一本で(笑)
了解(^^)>
あっ!! 発泡酒で良いですよ *ちゃいさん(^^)
今年、8回ほどキャンプをしましたが、まだダッチを出していません!!
っていうか、去年買ったコンボダッチ デュオも未使用です(爆)
キタ! これっ!! エンジニあっ!!! c(*゚ー^)ノ
「焚き火台グリルネット」があるので、「三脚にダッジ」を見かけなくなりましたね *satto1996さん(^^)
我が家のダッジも2年ほど眠っていましたが…
焚き火に三脚+ダッジって、いかにもキャンプって雰囲気ですよね〜
昨年からは、オーバルがダッジに代わって活躍しています。
いえ!! 私は…
「工作好きなサラリーマン」ですよ *現実回避*さん(^^)
やわらかウォータージャグのスタンドにも使えそうですね!(^-^)
我が家は、置くタイプのジャグですが…
*ねおさん家は、吊すジャグでしたね!!
やってみて下さいな(笑)
これまで自作してましたか〜
「脱帽です!」とSPの方に言われますね!
発想力が素晴らしいです(笑)
12/6/6
設計図もありですか‥!(^^)!
結束部分の上では、かがり火もできそうですね?
またやってみたいと思い続け…まだ・・
おっ…!
図面追加ですね…(^.^)
CADですか?
プロっぽい…
僕は旧式で…手書き若しくは…頭のなかで…(汗)
左の三脚は、5-6年前?から使っていますが、ヘッドの部分が大きくジャマだったので…
簡単にならないかと思っていましたよ *びぃちゃん(^^)
フフッ!! 「篝火」ですか…
何やら、宿題の様に聞こえますが… *NCY*さん(笑)
私も、同じですよ!!
せいぜいスケッチ程度しか書きませんが…
写真に載せるために、Excelで書いてみました *みっさん!!
お早うございます *ひぐまさん(^^)
先端部分の実際は…ボルトですよ
パイプの内径に合わせた木の丸棒を用意して…
丸棒の中心にボルトを入れ、3cm位突き出した部分が、地面に刺さるようにしています。
三脚を安定させるには、案外効果がありますよ。
お試しあれ!!
お、おっ…♪
先端部をどう処理しようと…考えていたのですが… 潰しても…格好悪いな〜
と…
そ〜いう 方法も 有 ですね〜(^.^)
ホームセンターで売っている安いポールなら、天地を逆にして使うと、丁度良いかもしれませんね *みっさん(^^)
12/6/7
ホームセンターで売ってる境界杭を3本、鉄の輪っかで束ねると…
(((o(*゚▽゚*)o)))ワッハッハー
ん〜??!!
「焚き火三脚」の、ミニチュアを作るのかな〜*かどまつさん??!!
トラロープを張る1m超の杭を束ねることはできませぬか〜?
「1m超の杭」って?
作ったら…*かどまつさん、持って行きますか〜?
いつぞやのKWで上げた自作ダッチの箱をつくった方ですけど…
杭を三脚にしてましたよー。
先が?な形で黒い鉄棒でしたねー
1m以上ありました…
↑
むむっ… 面白い展開に… (((^_^;)
そろそろ…zzz
眼ますzzz
う〜ん?? ちょっと、想像が出来ないのですが…
デザイン的にどうでしたか *かどまつさん(^^)
良い夢を見てくださいね〜 オヤスミナサイ!!
関心がおありな様なので…
「杭の三脚」の製作は、*みっさんにお任せしますね(笑)
s-tomoさん (((^_^;)
かなり大掛かりな仕掛けになる予感が…(大汗)
多分…こんな↓をボルトで止めるのではと?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/...
12/6/9
私しゃ、今「IGTの段違いテーブル」に
現物、キッチンペーパーフォルダーを追加工事中。
そして、何故かしら明日もSPSに行く羽目に
暇なんでしょうか!!!
またまた、寝るzzz
12/6/10
お疲れさまです *tomojiiさん(^^)
私は、今週も「ゆずの里」へキャンプでした(笑)
お友達3家族と、ワイワイ!!
「キッチンペーパーフォルダー」工事のアップを楽しみにしています!!
キャンプから帰ってきました〜
私も、「昼寝」!! *かどまつさん(^^)
12/6/11
↑ボルトの所…見れない… (汗)
12/6/16
すごくレスが遅れました〜 *ひぐまさん(ペコリ)
「これ、作りました」って、どれですか〜?
ボルトの部分のアップも、加えましたが…
わかりますか〜 *みっさん(^^)
ビス穴は、少し(1-2mm)大きく開けて、遊びを作ってくださいな!!
s-tomoさん(^○^)
確認しました。m(__)m
ナイロンナットっぽいですね 明日 ホームセンターに行けそうなので… 試作の続きが…出来るかな〜?…(汗)
いえ…樹脂製のナットではありませんよ!!
「緩み防止ナット」の名称で、売っていますよ。
通常は、ダブルナットにして緩まないようにしますが、このナットだと一個でOKです…
手に取ってみると、なるほどと思いますよ(^^)
s-tomoさん (^○^)
ナットの中身にナイロン噛ませてある奴ですよね?
ナットの裏にギザギザが…とか 三角にカシメてある奴とか…ハードロックとか… じゃ なくて…
熱変形は 大丈夫みたいですね?
僕もダブルナット考えたんですけど、ダブルナットだと、若干、飛び出しちゃいますよね? 見た目が悪くなりますよね?
私は…ナットの裏に△のカシメ(金属製)が付いてあるナットを使いましたよ。
この部分は、熱が伝わるところではないのですが、強度を考え金属製にしました。
再度バラス必要が無ければ…
二液の接着剤で、ボルトとナットを固定する方法もありますよ(私は、この方法をよく使いますが…)
s-tomoさん(^○^)
了解しました。
明日、カシメるタイプ…探して来ます。
二液性ですね…(^O^)
探してみます。(^.^)
携帯で見ていたので…
失礼すました〜…
携帯の画面では、判りずらいでしょうね〜
明日は、工作日ですね *みっさん(^^)
楽しみながら作ってください!!
12/6/20
隊長… !! 日曜日に緩み止めナット買いに行きました。 (^O^)
欲しいサイズが無かったので… ハードロック工業のハードロックナット にしてみました。薄いダブルナットになっていたので…お試しで…(‾_‾;)
M5 以下のサイズがなかったです…。 …残念…
ラーメン屋で久々にのんびりしてしまったので…
…昨日は台風だったので…
(…言い訳…)
まだ…開封しとりません…(汗)…
早く作らなきゃ
いよいよ、腰が上がりましたか *みつさん(笑)
サイズは…M5が限界かな!!
精進されたし!! 隊長より(笑)