最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
今回の、「お花見」がフィールドデビューになった「コーヒーセット」です。
この中に、コーヒー豆から水、カップ、火器まで入ります。
足は、「折りたたみ式」で、箱の底にセットしてあります。
あっ…このセットの為に「地」を買ってしまいました(笑)
もちろん、例の「アルコール空き缶バーナー」も入っていますよ(^^)
11/4/10
持ち手に折りたたみ足までついて、�@とは全く向きが違った作品ですね(^-^)
この足はもしや、例のものでしょうか?
「蕎麦ちょこ」のコーヒーカップも渋過ぎ(ふぅ〜)!!
良く出来てますね〜、さすがです^^!
完成度の高さに「脱帽」です(^^)。次回お会いした時にでも「1杯」頂けますか?(笑)。
そうそう、これです。
僕の鉄蟹さんがお気に召した家は(笑)
そうです(^^) 前回のキャンプで、テーブルの足になっていたヤツです(ちょっと切りましたが) *kazoc3*さん
この「蕎麦ちょこ」も嫁殿の趣味ですよ *donaldさん(^^)
*まごしちさん、こんばんは(^^)
どなたかが、「茶箪笥」と言っていました(^^)
良い「呼び名」なので、箱の名前に頂きます(笑)
どうぞ、どうぞ *ふるぴーさん(^^)
コーヒー豆は沢山ありますから、水さえあれば(笑)
(この中には、3人分ぐらいの水は入りますが)
近所の公園で、お店を広げましたが…
通る人に、チラチラ見られ…
ちょっと、恥ずかしかったですよ *ねおさん
「茶箪笥」良いですね〜。
特に脚があるのがまた魅力的です。
『地』もぴったり合いますね(笑)
やっぱり正解でしたか(^-^)
和なテイストから呟いてみた「茶箪笥」が、この箱の名前になったんですね(笑)
実物を拝見するのが楽しみです[壁]д・)ノチラ
移動式茶箪笥の完成度といい、さり気ない『がんばれ東北』といい
かっちょ良過ぎですが・・・ (*'-'*)エヘヘ
今日は、「空き缶バーナー」ではなく、「地」でお湯を沸かして。お吸い物と珈琲を…
「茶箪笥」が風よけになるので、良い感じでしたよ *炊っきーさん
フフッ… 名付け親になって頂きました *kazoc3*さん(^^)
箱の何処かに書いておきましょうか…
「移動式茶箪笥」…名付け親…*kazoc3*…って(笑)
どこかの国のテレビで、日の丸に「がんばれ日本 ガンバレ東北」って、出ていました。
私は、車にステッカーを貼らない人なんですが…
今回は、ステッカーを作ってみました(^^)
「ステッカー」頂けます?(^^)。
えっ!! ステッカーも手作りってスッテッカー♪ですの ( *´艸`)クスッ
僕の名前の箱書を入れても価値は上がりませんよ(はははっ)
僕はs-tomoさんのおかもちを拝見してから、ずぅ〜っとおかもちが気になってます。骨董市に行ってみようかな…。
*ふるぴーさん *現実回避*さん
ええ、手作りステッカーですが…どこかに貼りますか?
男の背中に張っていたい。。。 By増位山
ボクは、車・バイクの目立つトコに(^^)。
どこかの骨董市で、偶然見つけたようですが…
もう、何年も使っていてボロボロの「おか持ち」になってしまいました *kazoc3*さん(^^)
「塗り直そうか?」って聞いたら…
「絶対にヤメテ!!」って言われてしまいました(笑)
*ふるぴーさん *現実回避*さん
では…作っておきますので、いつか(^^)
あざ〜す♪ (*'-'*)エヘヘ
11/4/11
*剛炎さん、おはようございます(^^)
実は…この足は、不要になったアスロン台の足で、折りたたみ式なんですよ(笑)
初めは、「ちょっとお出かけ」用に考えたのですが…
一杯の珈琲を入れるために、こんなにも道具が必要だったんですね(笑)
凄いですね。
見事な移動式茶箪笥ですね。
大きさはどのくらいなのでしょう?
粋ですねぇ。
古美術商で扱っていそうですよ。^^
手持ちの、道具の寸法を測り…大きさを決めましたが(笑)
足を折りたたんだ状態で…
高さ−25cm 巾−45cm 奥行き−25cmです。
案外大きいですね〜 * Cheff *さん(^^)
こんばんは〜 *ぱどるさん(^^)
オイルステンで、渋い色にしてみましたが…
材は…シナベニアなので、傍で見ると、そんなに「粋」ではないですよ(笑)
扉を手前に倒して、補助の「一本足」をねじ込むと、テーブルになるところがミソです(笑)
11/4/15
むか〜し作ったキッチンにちょっと似ています。(笑)
やっぱり扉が手前に開くようになっていてそこが調理テーブルになっていたんですよ。
上面を開くと火器類が使えるようにステンレス板を張っていました。
底面にキャスターを取り付けて移動できるようになっていたので名付けてチャックワゴン。(爆)
ただ・・・
全ての食器と調理器具を収納できるようにしたために巨大になりすぎて数回しか使っていません。(涙)
フフッ…見てみたいですね「チャックワゴン」(笑)
以前、SPでも作っていた様ですね↓
http://image.kanshin.jp/...
興味はあるのですが、作りはじめたらまた嫁殿から、クレームが(笑)
11/4/16
おはようございます。
以前アップした写真が見つかりました。
http://image.kanshin.jp/...
使わなくなった今でも物置小屋で大きな顔して鎮座しています。(笑)
おお〜 恰好良いですね *ぱどるさん(^^)
ゼヒ次回、並べてみたいです(笑)
何となく、色合いも似ていますし !!
11/4/17
次回のオフ会が楽しみになりましたヾ(=^▽^=)ノ
ぜひ見せてくださいね。
仕事早っ(^-^)!>シール
*kazoc3*さん *ねおさん
あははっ! 早いだけが取り柄で(^^)
次回の「オフ会」で、見てやって下さい(笑)
11/4/23
私も以前「抹茶・野点」箪笥を作ったことがあったのですが、
個々の抹茶茶碗にサイズを合わせて作ったので、
割れた茶碗の棚の代品がありません。
(ペトロ3個BOXと同じくお倉入りです。)
こんばんは *tomojii45さん(^^)
「茶道」も、たしなまれているのですか?
私の母親が、裏千家の先生だったので、我が家にも道具だけはありますよ(笑)
キャンプ場で…
ヒモウセンを敷いて、野点セットを広げて遊んでみたいですね。