最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
今回のキャンプ用に、「薪ストーブ」の煙突を追加したので、重くなり…下からの支えも必要になりました。
何とか、一本のポールで兼用できないかと試行錯誤(^^)
煙突の下を支えている「台」の、初使用です。
これで、夏は「そうめん流し」の台で、寒い時は「ストーブの受け台」が、実用になりました(笑)
11/2/27
「受け台」いいですね(^^)
夏のそうめん流しに間に合うように「表札」かな(爆)
これシンプルで良かったですね〜!
僕の45°煙突用も楽しみながらやって行こうと思います(^-^)
夏の使い方にも興味津々です(笑)
そうめん流しの竹を準備しないと・・!(笑)
・・残りの2本はどこへ!?(プッ) [削除]
3兄弟のお兄ちゃん?でしょうか(笑)
11/2/28
おっと、「そうめん流し」の為に お箸の練習を…(爆)
陣取る場所は、先頭っと…(超爆)
s-tomoさん
実践投入されましたね!
バッチリでした?!(^^)
夏の「そうめん流し」の参加者は…
首から、「表札」をぶら下げてですから *satto1996さん(笑)
なるべく小さく、ストーブの中に収納できるように…
実用になったので、一安心です *ねおさん(^^)
キャンプ前日は「春一番」の防風で…今朝は、り雨です(笑)
今回の「ストキャン」は、「晴れ男パワー炸裂!!」でしたよ〜 *iyo-boyaさん
残りの2本は、同じ「ちびストーブ」の*kazoc3*さんの所へ嫁入りしました(^^)
*kazoc3*さん、ガラクタを引き取って頂きまして、ありがとうございます(^^)
夏の「そうめん流し大会」の時は、ヨロシクです(笑)
はい… フォークは禁止ですので、お箸の使い方練習を*yama*toさん(^^)
まずは、流す方の担当からの様ですよ(笑)
はい… しっかり煙突を支えてくれましたよ *パカさん(^^)
でもポールの上の方は、針金で縛っているのだけなので… もうひと工夫しなければ、美しくないですね(笑)
キャンプでの薪ストーブは
いろんなところで工夫されてますね〜
でも夏の流用はなかなか見かけませんw
興味津々ですね(。-∀-)ニヒ♪
あははは、煙突ばかり増えちゃって・・・
もう暖かくなってきてるんだから外で焚き火しましょ。
あっ、s-tomoさんは無理しなくていいんですよ。(^m^)
あくまでも、「夏利用」するのは、煙突の支えだけですよ〜
これで、そうめん流しの竹を支える算段をしています…
もっとも、他の人に予備の「支え金具」を渡しましたので、一緒の時でないと出来ない「そうめん流し」です *Wishさん
アハハッ! お気遣い有り難うございます *ぱどるさん
今回は、穏やかで暖かい二日間だったので…
夜は「焚き火台」を囲んでの、会話が弾みましたよ(^^)
「朝霧」は、大丈夫かな〜プッ!
s-tomoさん こんばんは〜
ストキャン盛り上がっていたみたいですね。
お友達が多いから結構忙しかったんじゃないですか?(笑)
そういえば朝霧は去年も雪が舞っていたような気がします。
まぁ積もるまでは降らないと思いますが・・・
私は、迷子になるクセがあるので…
設営してしまうと、腰を落ち着けてしまうんですよね(^^)
今回は、いつものお友達が…あっという間に設営してくれて助かりましたよ *ぱどるさん(^^)
そして新たな楽しい出会いもあり、楽しい一時でした!!
また「朝霧」では、ノンビリしましょう!!
11/3/3
こんばんは。
いい感じで、ニョキっと出てますね♪
私も何かオリジナル考えてみようかなぁ〜!?
知恵熱出ちゃうからなぁ〜!!!(ぷっ)
ありがとうございます *現実回避*さん
先に、↓を作ったのですが…さらにコンパクトにならないかと作ってみました(^^)
http://image.kanshin.jp/...
この「足」はも一度も使わずに、お友達の所へ「お嫁」に行きました(笑)