最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
お友達が、「ひっぱり饂飩って、美味しいよ」との事で…
我が家では、初めての食べ方です。
サバ缶と納豆+ネギ、お醤油を入れた器に、饂飩を引っぱるようにして入れ… かき混ぜて、ズルズル(笑)
思わず、食べ過ぎてしまいました…
「夕食に、これだけだと悲しいけど、キャンプでは良いかも」…とは、嫁殿の感想でした(^^)
11/2/22
ボクが留守の時の定番メニューです。
なるほど〜!!
今度やってみようっと(^-^)
専用のお饂飩でしょうか!?
うーん。美味しそう(^^)。今週末にでもやりますか?。ちなみに、今回は「ソロ」参加ですんで、「ゴチ」になります(爆)。
バリエーションも多いみたいですね。
せんべい汁用のサバ缶があるので、今度やってみます(笑)
s-tomoさん!(^o^)/
おっ!うまそー
納豆はなんにでもあいますよね〜
カレーうどんやかけうどんのそこにいれてもいけますし
もちろんカレーライスにも(*^^)v
「饂飩」で「うどん」と読むんですね(^^;;)
また具材が食欲をそそりますねぇ〜。
おいしそっ!
山形料理と聞きましたが…
コレで良いのかな〜 *donaldさん(^^)
いえ、我が家にあった柔らかめの○饂飩ですよ〜*ねおさん
多分、腰のある饂飩は合わないと思いますが…??
鯖ですか〜・・・ 鯖じゃなくてもいいんですよね!?
きっと鯖以外の魚でも、シーチキンでも美味しいと思います。。。
私、唯一鯖と牡蠣が苦手なんです。スイマセン!!!(汗;
ソロでの参加なんですね(^^)
シェラカップ片手で、托鉢の旅ですね(笑)
私も、お供しますよ〜
多分、今回はこれは、やらないと思いますが(プッ!)
秋田では、この食べ方はしなかったと思いますが…
色んな食べ方があるんだなぁ〜と、*satto1996さん(^^)
嫁殿は、「サバミソ缶」で、味付け無しで食べていました。
カレー味もいけると思いますが…
(邪道だ〜って、声が出るかも…笑)
我が家も、納豆大好きで…
切らしたことが無いようです。
今回は「挽き割り」で、頂きました *kobav230さん(^^)
はい…ツルツルではなく、ズルズルっと、一気食いしてしまいましたよ *ta-kaさん
ぜひ、お試しを(^^)
途中で、味付け醤油を足したり、濃かったら饂飩のお湯を足したりして、お好みでどうぞ(笑)
ググったら、「サバ缶、鮭缶などの缶詰+納豆+乾麺と、保存食で作れる」と、ありました。
まさに、キャンプ向きですね *現実回避*さん(^^)
ん〜なら! 逝きます♪ (^^)
「サバ缶」の方が、安いのに… *現実回避*さん(プッ!)
コストメリットちゃいますよ!!(下手な三重弁)
イメージです。。。 鯖の味覚は全然いけます!!
ただ、身と皮の○○○が・・・
自身、小学生の時に蕁麻疹と高熱がでまして・・・
鮭なら大歓迎♪ つくうたろ(下手な三重弁)
缶詰の「蒲焼きシリーズ」も、エエントチャイマスカ(笑)
ぜひ、お試しレポートを *現実回避*さん(^^)
此処のプロジェクトでは、私が一番のペーペーですんで
『ええんちゃうかと思います』みたいです。。。(苦笑;
縦の社会って怖ッ・・・
11/2/23
アハッ!
キャンプでは、「縦の社会」って無いですよ〜
此処では、「横」のつながりしかありませんから(^^)
僕の朝食はいつも s-tomoさん御夫妻の「横・・」です(爆)
いつもお世話になりっぱなしの隣人(横人)なんです(笑)
こんにちはw
ひっぱりうどん私も
山形のキャンプでいただきました(^∀^*)
朝からうどん!なんて驚いたんですが
するするっと入って美味しいですよねw
朝食にアッサリしてていいかも♪
アハハッ! 遠い三重から駆けつけて頂いているのですから…せめて朝食ぐらいは(^^)
いつも粗食で、申し訳ない *occhanさん(^^)
はい… 私は隣の県なんですが、この食べ方は知りませんでしたよ *Wishさん(^^)
味付けを変えたり、饂飩のお湯を足したり…アレンジ出来そうです。
今回は、缶詰と納豆を一人に一個づつの割り当てだったので…多かった!!
ズルズルって入りましたが、お腹一杯です〜〜〜笑
11/2/24
うどんもこんな食べ方あるんだぁ!!!
なかなか旨そう!!!
(関西人には創造出来ない食べ方)
田舎の秋田でも、「納豆そば」とか「納豆ウドン」はありますが…
「サバ缶」と「納豆」と云う組み合わせは無く、斬新な食べ方でしたよ *tomojiiさん(^^)
やはり関西で「納豆」は、あまり食べないのですか?
11/2/27
出張で返信が遅くなりました。
今は関西でも納豆は売っていますよ。
田舎の秋田でも、「納豆そば」とか「納豆ウドン」はありますが…
関西にはあまりないなぁ?
でも私が小さいころ(そうとう昔ですが)は無くて、
おばあちゃんが自家製納豆で、よく味噌汁を作ってくれました。
旨かったなぁ!!!
「納豆みそ汁」って…秋田でもよく作り、大好きです食べ物ですよ(^^)
昨日から、関東ストアキャンプに参加させて頂き…さっき帰ってきました *tomojiiさん
新宿店店長も来ていましたので、ヨロシクと伝えておきましたよ〜