最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
先日の「お茶セット」は、大げさかな〜と思いつつ…
このセットでは、どうかな?
火器はアルコールバーナーで、右の容器に入るし、エスプレッソならドリッパーも不要で、これ一個でOK(^^)
約6分で、コーヒーが入りましたが
う〜ん、やっぱり味はイマイチですし、後かたづけも面倒です〜
楽しい悩みが、続いています(笑)
さて…東北組の仲間は、前泊組は酒盛りで…明日、出発の仲間はワクワクして眠れないかも(笑)
11/2/18
見た目は美味しそうですよ♪今度、ご馳走して下さいね(^^)
僕は明日の事を考えると…ワクワクしてます(笑)
来年は参加したいですね〜
東北組のお友達との雪中(^-^)
課題はタイヤと体力でしょうか〜(あはは)
あっ、月末に早朝エスプレッソの味見、、楽しみにしています(笑)
ワクワクしている人が、ここにもいましたね〜
私は仕事ですが… 指をくわえてKWを楽しみにしていますね *yama*toさん(^^)
ぷっ♪生還したら…です(爆)
僕も美味しいエスプレッソを頂く為に帰ってきますよ(笑)
私も、この2年ほど「タイヤと体力」で躊躇していますよ〜 *ねおさん(^^)
では、一応この「お茶セット」も用意して行きますが…
やはり、粉っぽくて苦いですよ(笑)
豆が熱湯にさらされて煮えるので、どうしても苦みが出ます。また、ペーパーフイルターを挟んで、粉を防いでいるのですが… それでも、なぜか粉っぽくなります??
はい…用意して行きますので、来てくださいね *yama*toさん(^^) アンケート用紙持参で(笑)
では早朝焚き火のテーマですね(^-^)
それとも「熱い口づけ」がテーマですか??(ぷぷっ)
ふふっ!どちらも魅力的ですね〜
あははっ♪今回もテーマが沢山で、楽しいオフ会?ストキャン???になりそうですね〜(笑)
僕は頑張って、調整中(汗)
カップのとってがトッテもおされですね♪ (^^;)
11/2/19
s-tomoさんはご存知だと思いますが コンパクトでしかも簡単に美味しいエスプレッソがはいるハンドプレッソはいかがでしょう?
http://www.handpresso.asia/...
前泊組が盛り上がり過ぎてゾ○ビになっていないといいんですが・・・(がははは)
*現実回避*さん、おはようございます(^^)
以前、SPのオマケで頂いたカップですが…
取っ手が熱くて持てなかったので、他の人のマネしたもので、小包紐をグルグル巻いただけですよ〜
唇が熱いのは、仕方ないので「注意書き」を(笑)
以前から、気にはなっていたのですが… *ぱどるさん(^^)
そう云えば…我が家は、ドリッパースタイルなんです。
今回も、「粉っぽい、苦い」って云ったら…
「もう3回目、まだ諦められないの?」って笑われてしまいました…
今日から、「東北雪中組」「檜原湖氷上組」「成田組」と、みなさん楽しんでいるようですね〜
昨夜、東北組から「今夜は、車中泊…」とのメールが(笑)
私は、お仕事です(泣)…行ってきま〜す!!
*yama*toさんは、もう出発したのかな〜??
楽しんで来てくださいね〜
おはようございます。
私もドリッパーが多いです。
カ○タのカントリーという一度お湯を注げば自動的に?ドリップしてくれる器具を使っています。
私のは初期の形でアルミ製ですが今はステンレス製になっているようです。
たまにコーヒープレスを使うといつもペーパーフィルターで失われていた香りが立ち上がってきてこれも好きな淹れ方です。
でもちょっと粉っぽいのでs-tomoさんは苦手かな?
コーヒーって皆さん其々に拘りがあって話が尽きませんね。(クスッ)
皆さん寒い中をアウトドアしているんですね。
まぁテントの中はぬくぬくですが・・・(笑)
とにかく無事に帰ってきて欲しいです。
*ぱどるさん、今帰ってきました(フゥ〜)
コーヒーは、各家庭で「こだわり」があって面白いですね〜
我が家は、普通のドリッパーで入れますが…
1.お湯は、少し冷まして
2.豆はその場で挽く
3.挽いた豆に少しお湯をかけ、1分ぐらい蓋をして蒸らす
4.人数分のお湯を最後まで入れると…色が出ないばかりで なく、渋みだけが出ます
5.このため濃く入るので…
お湯で、飲みやすくなるまで薄める
てな事をして、遊んでいますよ〜
「カントリー」を、ググってみました。
シャワー状にお湯が入るのですね…面白そう(^^)
先ほど、お友達から写真が届きました(^^)
「成田…」で、煙突を立ててヌクヌクしている写真でした。
チクショ〜〜〜〜(失礼)