最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
今日は、煙突の脚を作ってみました(^^)
縦の煙突を一本足したので、重くなるかなと「煙突の脚」も作ってみました…
アルミの板を煙突に合わせて曲げて…
ちょっと弱そうなのでLチャンネルで補強して、脚はペグダウン出来るように穴も空けてみました(笑)
この脚も「ちびストーブ」内部に収納出来ます。
今度のキャンプが楽しみ!!
11/2/6
凄い!!! σ(゚・゚*)・・・ チャンネルはアルミ溶接したんですか???
「溶接」なんて物は持っていないので、3カ所づつリベットで止めましたよ(^^)
案外、がっちりしました!!
今週末からのキャンプで、実践してみますね〜
おっ♪ また素敵なアイテムを作ったんですね〜(^^)
安定感もありそうで、来週が楽しみですね♪
後は、雪が降る事を祈るだけですね(爆)
僕も似た様な脚を使ってます(^-^)
ペグダウン位置で遮蔽板穴と煙突の高さ合わせが出来て良い感じでした
今日は(も?)お友達とお外で火遊びしてきました〜!!
あははっ!
どうせなら「晴れる」様に祈って下さいよ*yama*toさん(^^)
昨日、ベランダで「火遊び」しながら…
どんな材料で??…って考えましたが、とりあえずオーソドックな形にしました。
支えればいいだけですから、もっと簡単な方法もありそうですね… アッ!!
そうなんですよ〜 *ねおさんの写真を見て…
上の固定する部分は、不要だし…とか考えたんです(笑)
ホムセンに行けば、色んなパーツがあったんでしょうね…
重さを支えて、高さを合わせればいいのだから…アッ!!
実は今日、ホムセンで改良構想を練ってきました(笑)
フフッ!…「改良構想」楽しみにしています(^^)
私も、今ひらめきました(笑)
あははっ♪ 閃いたなら、また工作ですね(笑)
次は何が出来るか楽しみです(^^)
なに… 今使っている「巨大ペグ」に組み込むだけですよ!
sp製品だと…パイルドライバーに、U字の金具を組み込んで…高さを合わせて、支えれば良いのですから(^^)
僕も昨シーズンは、薪ストーブ計画を考えてましたが…僕一人しか行かないと気付き、断念しました(爆)
楽しいですよね〜妄想するのって♪
我が家は…「薪ストーブ」が定番になっているので、今更変えるつもりはないのですが…
X-T2スタイルの *yama*toさんと「ストーブ」は…ウ〜ンって感じですね(笑)
でも、東北組のあの方は、ソロでも△テントにストーブでしたね〜(^^)//
「構想…妄想…暴走」って楽しいけど、我が家では叱られます(笑)
構想…妄想…暴走…叱られない家庭が羨ましいです(爆)
僕も最近、△テントに興味が…あははっ♪
皆さん、だんだん…マニアックな方向へ向かいますね〜
こんばんは^^
写真を見て「歩きだしそうなストーブだな〜!!」
という印象を受けました、煙突がまるで恐竜の首のよう、ユーモラスでs-tomoさんのモノに対する愛情がとてもかんじられます^^
そう言われて写真を見ると…見えてきました *gonさん(^^)
そんなに、モノにこだわっているわけではないのですが、必要に迫られるのと、作った方が安ければと云う事で(笑)
考えて、作っている時は楽しいですよね〜
「これは、世界に一つしかない」って、大事にもするし…
壊れたら、また作れるし(笑)
最近はSP商品以外の物ばかり買ってます(笑)
s-tomoさんみたいに個性を求めて…(爆)
誰かが言っていましたね〜
達人(マニアック)になっていくと…
SP以外の商品に走るって(笑)
私は、買えないので作っているだけですよ〜
s-tomoさん こんばんは☆
「ちび」ちゃん…綺麗にペイントして、今度は煙突部分の新調ですねえ〜!
ここまで煙突を伸ばすということは…くれぐれも幕体を焦がさないように…(>_<;
あとは、温度差による「煙の逆流」に注意ですね!
僕の友人はテント内が煙だらけになりましたぁ〜(笑)
僕には作るアイディアがありません(笑)
ですから、羨ましいです(^^)
娘も受験が控えてますし、当分はおとなしくしてますよ(爆)
こんばんは *はやせいなさん(^^)
そうですね〜 幕を焦がしたらシャレになりませんね !!
「温度差の逆流」って??
煙突が煙を吸い込まなくなるのかな〜
週末にテストして来ますね(^^)
11/2/7
s-tomoさん こんばんは☆
>「温度差の逆流」は、寒い時期に使う薪ストーブには良くある事ですが、薪に点火して暫くすると、寒い外気に触れて冷えている煙突中の空気が、温度が高くなっているテント内の「ちび」ちゃんの方へ逆に流れてくる現象があります。この現象は、煙突が温まってくれば解消されますよ〜!
この煙…結構激しいですよ〜一度、お試しを…(笑)!
11/2/8
*はやせいなさん、おはようございます(^^)
初めの焚きつけ時の、モクモクの事が「温度差の逆流」だったんですね(笑)
我が家も、よく煙だらけになりますよ…
私は…火を付けるために、蓋を開けている為だと思っていました(笑)
焚きつけ時は、シェルの入り口をオープンにして、煙を出しながら「ファイアー」です !!!