最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
関東では、「豆まき」ですね!!
この豆をまいて、鬼を追い払います(^^)
皆さん、今年も良いアウトドアライフを !!
「鬼は外!! 福は内!!」 さて今年は、何個の豆を食べるのかな〜??!!
11/2/3
1、2、3、・・・凄い数ですね〜(^-^)
僕は数えで39粒(ぷっ)
ボクは永遠に38粒ですんで(^^)。「今日豆撒き」やりましたが、「フライング」が1名(爆)。
へ〜!!! 128歳なんですね?
へえ〜 39粒なんですか(笑)
私は、だんだん数が減ってくるんです !!
えっ!! フライングって?? *ふるぴーさん
まさか「鬼は内」とか(笑)
でも、そう云う地方もあるようですね(^^)
我が家は、オーソドックスに…
*現実回避*さんが、128歳と云うので…
嫁殿が数えはじめました(笑)
二人とも、相当ヒマなんですね(プッ!)
あっ! この豆は外に向かって撒き!!
室内には、から付きのピーナツで…
今、頂いております。
こんばんは
自分も歳の数だけ食べました!
ねおさんによると…数えかぁ〜1粒足りないかも…後ほど追加で…(笑)
なるほど…SPステンレストレイの使い道、探してました!
あははっ。何も言わずに掴んだら「撒く」ヤツが1名(^^)。「指導」しときました♪。
こんばんは。
こちらでも氷点下の中、鬼役の長男・次男が表に出て豆まきしましたよ。2人とも鬼のお面を作ってきたので。
あまりの寒さで写真なしですが...
鬼嫁とサクラはこたつの中にいましたが(笑)
ふふっ! 数えながら食べていたのですが…
途中で、判らなくなってしまいましたよ *ふぁいんずさん(^^)
まっ…後で、お酒のおつまみで、ポリポリしますから(^^)
で… 何個まで数えたのですか??
こんばんは。
マメじゃないので、数えません。。。
あははっ!
イエローカードですか *ふるぴーさん(^^)
私の子供の頃は…「掴んだら」「食べる」でした(笑)
豆の袋に、オマケの「鬼」のお面が…
今年は、カンベンして貰いましたよ *えいとぼりさん(^^)
まだ、サクラちゃんには…何の事やらですね(笑)
季節もので、まぁ「お祝い」ですから!!
42個ですよ〜! 夕食後でしかもケーキも食べた後の42個は結構しんどかったです…(笑)
私も、同じですよ *ちじさん(^^)
豆の数を数える気力は無くなりました…
嫁殿も最近は…
「歳の数だけ」とは云わなくなりました(笑)
歳の数だけ食べるのは、ムリだと悟ったようです!!
まだ42個ですか…*ふぁいんずさんは(^^)
あっ…後厄じゃないですか!!
ぜひ、お祓いを(笑)
11/2/4
こんばんは〜〜。
ただいま帰宅・・・玄関にまめが落ちておりました・・・。
今年の鬼はだれだったのかな〜〜(笑)
毎年のことですが・・・(爆)
これから、39粒食べます。
1,2,3,4,5,6,7…70個まで数えましたが、もう限界です(笑)
仕事から帰ってきたら日付が変わってました。
僕は1粒も食べてません(爆)
えっ!?s-tomoさんは、僕と同級生だと思ってましたが…(爆)
本日、留守でしたので、豆まきは娘にお願いしました(^^)
おはようございます。
>*現実回避*さんが、128歳と云うので…
エッ〜!!! 数えたんですか〜スイマセン!!!
私は一粒一粒数えてませんけどぉ〜!!!(ザックリです
昨夜は遅かったようですね *TONYさん(^^)
鬼にされなくて、残念でしたね〜
おはようございます *kazoc3*さん(^^)
歳の数だけ食べると、風邪を引かないという「縁起もの」ですから、今日でも頂いてくださいね(笑)
ええ…精神年齢だけは*yama*toさんと、「同い年」のようです(^^)
娘さん一人に、「鬼たいじ」をしてもらったんですか??
また、お小遣いですね(笑)
ええ、嫁殿がこの写真で数えていましたよ*現実回避*さん(笑)
途中で、何度も同じ所をなぞっていましたが…
「う〜ん、それくらいあるよ」との事でした(プッ!)
我家も煎り豆を使いました。
「福は〜内!!福は〜内!!、鬼は〜外!!」お隣さんに声が届きそうです。(アハハハ)
・・時には鬼も必要かと・・!?(爆)
*iyoさん家は、お隣まで声が届かない位、離れているのではないですか(笑)
掛け声も、「福」と「鬼」のどちらを先に言うか違うようですね…
秋田でも、「鬼は外」ですが、津軽や宮城県の一部…奈良の吉野山などの各地では、「鬼も内」と言うようですね。
「鬼が外だと寒くて可哀想」ではなくて、守り神として扱われているようです(^^)
余った節分の豆はどうしてますか!ALL
我家では茶筒で保管して遠出や危険作業のある日はこの豆を3粒食べて出かける風習があります。(笑)
災難回避でしょうか!?キャンプに行く時はいつも食べてます(アハハハ)
11/2/5
そのような風習があるんですね。 *iyoさん(^^)
「福を呼んだ豆」を、長持ちさせて…イザと云う時に食べる訳ですね !!
ひょっとして、「関東オフ会」に来る時も食べて来ましたか?? 今朝は休みなので、6時半に起きました(笑)