最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
ken*2さんは、川で薪拾い…
私は、担当している現場の大工さんから、「キャンプ用に…」と、何袋もの木ぎれを貰いました。
でも…どうやって車に乗せましょうか?
10/2/13
乗せる?
キャンプは手ぶらでしょう。
現地に発送しておきましょう!
発送先は、↓↓↓
朝霧ジャンボリー オートキャンプ場 (笑)
私はホームセンターで1袋つめ放題100円薪を使用してます(^^
ただより高いものは有りませんから・・!?(爆)
「乗せる」ですね!
ルーフキャリーだけは載せているので、ブルーシートで包んで…が、一番良さそうですね(^^)
「宅急便」で送ると…キャンプ場の人に笑われそうですね!
「詰め放題・100円」は良いですね〜 *iyo-boyaさん!
残念ながら近所では、やっていないんですよ…
棟梁が「燃やしやすいように切っときました!」って…(^^)
これはいいですね*
北関東にも送ってくれません??(笑)
100円詰め放題
近所でもやってほしいですねぇ〜。燃えます!!!(爆)
*moyuzenさん
ホント、100円で「詰め放題」やって欲しいですよね〜
以前はオヤジが大工だったのでタダでしたが、
今はホムセン100円詰め放題です(ぷっ)
たぶんiyoさんと同じMでしょう(笑)
皆さんとこには100円詰め放題っていうものがあるんですね。こっちでは見た事ないです...
昨日はスーパーで『甘栗詰め放題』100円でやってましたが(プッ)
今年は以前教えていただいたりんごの木をと考えております。予約は早めの方がいいでしょうか?
s-tomoさん!(^_^)/
ワタシも運送屋さんからもらったパレットを切って使ってました
ただ、STEP WAGONからTERRANOに買い替えて
積むスペースがなくなって困ってます
GRAND CHEROKEE ですよね〜
どうやって積み増すか〜?(^▽^;)
*まごしちさんの方にも、「100円積め放題」がある様で、良いですね〜
関東地区には、Mと言うホムセンは無いような?
今回は、たまたま「木造」の現場だったので、ラッキーでした(^^)
*えいとぼりさん、「りんご」の薪は贅沢ですよね!
今度、「埋蔵金」を掘り当てたら私も、ゼヒ(笑)
「りんご」の薪は、人気ですから近所に林檎農家がありましたら、お願いしておいた方が(^^)
ホントに、積むスペースが無くて… *kobav230さん。
ランクル時代に使っていた「キャリー」を、そのままグラチェロに乗せています。
雨で濡れるのがイヤなので、あまり活用していませんが、今回はブルーシートで包んで、屋根の上かな??
クルマに乗せれないので
すぐに焚き火
しないといけません。
(きっぱり)
都市型薪増えてますね。
*ken*2さん、こんばんは!
我が家は、近所の山などで落ちている枯れ枝を拾っての「焚き火」がいつものスタイルです。
でも、最近は枯れ枝も無いほど、管理されているキャンプ場もあったり、「薪ストーブ」では、周辺から拾ってくるだけでは不足なんですよ(笑)
10/2/14
こんばんは。
この間行った例の茨城の無料キャンプ場ですが、枯れ枝拾い放題でしたよ!
家は鉈とか何もなかったので人力で折れるものしか使いませんでしたが・・・
今度、詳しい場所を(^^)
ここですよ(^o^)/
http://www.kitayama.e-kasama.jp/...
展望台も名物の滑り台もやらずに帰ってきてしまいましたが・・・
あっ!
今まで見ていました!
ここは、オートキャンプは出来ないんですね!
リヤカーなどの貸し出しはあるのでしょうか?
あと、薪などを売っている売店はあるのですか?
もう遅いので、後でいいですよ(^^)
前回レポしたところですよ(*^_^*)
荷物の搬入時と撤去時はサイトに横付けOKです。
薪はどうでしょうか・・・
そこらの斜面にたくさん落ちていたので、それで充分事足りました。焚火分ですが・・・
インターからも近いですし、空いてる時期に行けば無料の割には快適かと。
混んでると区画が狭いので微妙かも知れません。
今の時期なら月に一組くらい(家くらい??)らしいですよ!
今日は夜更かしなので(^^♪
秩父方面は、まだ閉鎖の所が多いので悩んでいました。
まだ、嫁殿とは相談していませんが…朝霧前の「ならしキャンプ」に、検討しています(^^)
笠間は、以前「焼き物」を見に行ったことがあり、何となく雰囲気がわかりますよ!! 決行の時は、連絡しますね!