最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
「空き缶バーナー」から、今度は「五徳付きバーナー」へ…
嫁殿は、「空き缶は、手作りって感じが良かったけど、これはツマラナイ!」と、評判が悪いです(泣)
でも、めげずに第3弾です。
これで「大中小」揃いましたが…
さて、何に使うんだろうか?
10/2/4
進化しすぎたからですかね〜(^^)。奥様の一言。これはもう売れますよ。s-tomoブランドで。(笑)
「売っているヤツみたいでイヤ!」との事…
やっぱり、「マン○ムの空き缶」で作ってみようかな?
奥様のご意見も分からないでもないですが…(笑)
これはこれで…やっぱりすごい!!
ところで五徳部分は可動するのですか?
なんだか盛り上がってますね(笑)
アルコールってアルコールランプかと思ってました。
面白そう・・・
そういえば
消す時ってどうすれば良いですか???
*炊っきーさん、こんばんは!
お友達に頼んで、「展示会」を…(笑)
あっ!もちろん「五徳」は、内側に回転して折りたためますよ!!
ちなみに、本体の部分は100均の「シャンプー空き缶」で、300円でしたよ。後は、アルミ棒と薄いアルミ板ですから、原価は400円ぐらいかな…
*roopさん、面白いですよ!
もちろん「ランプ」も作れそうですね(オイオイ…笑)
*マダカさん、痛い所をつきますね〜
まぁ〜シェラなら○○ccとか、分かりますから、必要な分量を入れて使います!
蓋が出来れば、消してスポイトでアルコールを回収できますが、このスタイルではムリですね(笑)
10/2/5
>評判が悪いです
良いじゃないですか、まだ論評していただけるだけ。
うちなんかまったく無視ですから(笑)。
アルコールランプなら消すのも楽ですよね!
じゃ、次はアルコールランプで!!(ぷぷっ)
そうか…まだ興味を持って貰っていると思えば良いのか?
無視されると、ツライものがありますね。かわちゃん(^^)
*roopさん、ランプ系って、ガラスのホヤが大変なんですよ! 以前、作った物が「日記」やKWに載せていたような気がします(^^)
おわっ!
ランプって大変なんですね。
無知ですみません。
今日百均に行く用事があったのですが、意味もなく器を見てしまいました。
今はイメージの世界ですが・・・
日記とKW探させていただきます。
暇なときに、覗いて見てください(^^)
10/2/7
五徳付きは
便利そうですね。
火力も強そうな気がしますが。
ken*2さん、ゴブサタです!
私が作っているのは、み〜んな、「なんちゃって」ですよ!
火力は、以前と変わりなく、シェラで3分半ぐらいで1リットルでしたら5分ぐらいかな?
この火器は、中にカナダワシを入れて、金属メッシュで蓋をしているんです…
メッシュが赤熱して、強風でも消えないとか、倒れてもアルコールがこぼれない(?)とかの効果があるとか…本当かな?
芯が大切なんでしょうね。
研究&実践で
試しましょう。
最近ケロ中毒にくわえ
アル中毒も併発ぎみです。
今後ともよろしくおねがいします。
アッハッハ!
「アル中毒」…まさに、その通りです(笑)
まさに
『アル・ケロ中毒』ですね。
寒い時期には特に
患者が増えているような。
うふふ・・・・
まさに、「中毒患者」ですね(^^)
皆さんも、是非楽しい「患者」に!!