最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
参考になれば…笑
取っ手はアルミパイプ
接続部はパイプをつぶして、リベット止めです。
09/11/8
おお、これで使い勝手がよくなりますね。
アルミパイプの代わりにボルトなんかでつまみを作ってペンチなんかではさむようにすれば収納もコンパクトになりますね。
*かわちゃん、こんにちは!
はい! 何たって全部タダの材料ですから。
缶の側面を一部、「べろ」の様に出してみましたが、強度が足りませんでした…そのための取っ手ですが…
取っ手を付けなければ、全部スタッキング可能ですね(笑)
美味しくビールを頂いた後に、さらに楽しめ、その後実践料理も…3度楽しめるかな(プッ)
09/11/9
底板?と思ったら火を着けたり消したりする時にストーブを五徳から引っ張り出す為なんですね。(ガッテン!)
私の弱火用の蓋は形は同じなんですが、取っ手を付けずにそのまま投げ込んで?います。(アチアチ)
でも消火用はしっかり消す為に鍋蓋用の木の取っ手を付けてしまいました。(笑)
*ぱどるさん、ガッテンして頂き(ぷっ!)
底板も。火消しも同じ形なんですが、一個で同時には使えないし…笑
ま〜 ちょっとはカツコ良くと思ったら、こんな形に…
私も、ぱどるさんのマネをして、水ペーパーでゴシゴシ・ピカピカにしてみました… カッコ良いですね (^^)
いつも参考にしてますよ(^^
今度は何!?・・怪しい気配が我家まで!(アハハハ)
いえ… 何も(笑)
あぁ… 今日、釜のフタ用の板を手に入れましたよ!
作るのは、今度の休みの日かな?
雨が降ると、順延です(プッ)
了解です!
テルテル坊主を下げておきますから・・(爆)