最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
今夜の「釜飯」は… シャケにしてみました。
嫁殿は、「みんなは、自分で作っているのだから…」と、手伝ってくれず、「監修は私」との事(笑)
1.鮭を焼いてほぐしておきます。
2.釜の底に昆布を敷いて
3.洗ったお米を入れ、お水に、酒、塩、お醤油を適量
(この鍋は小さいので、一合の半分しか炊けません)
4.ほぐした鮭を載せて、火入れ式!
ふきこぼれる様になったら、蓋をずらして5分間グツグツ…
その後は、火から下ろして蓋をして10分ほど蒸らします。
その後はかき混ぜて、ミツバを散らして召し上がれ!
「一人で炊いたにしては、上出来!」と、お誉めの言葉が(笑)
09/10/18
鮭にしたのがナイスです(笑)
良い具材ですね
また私と違ってちゃんと昆布で(^^;)
お釜炊飯推進委員会も?(笑)
はい、今夜はiyo-boyaを頂きました(笑)
「いくら」を載せれば、「親子丼」でしたね!
*naiさん、自宅だから昆布も(笑)
無いときは「昆布つゆ」を入れても!
「お釜炊飯推進委員会」は、naiさんと、ちじさんにお願いしますよ… ステッカーは作りますが(プッ!)
>無いときは「昆布つゆ」を入れても
私は今日は”創味のめんつゆ”で代用(^^;)
色んな調味料が入ってて良いんですよね〜
”創味のめんつゆ”って、我が家には無いものでした(笑)
ネットで見ました…なるほど、いろんな物があるんですね〜
こんばんは。
ちゃんとできるじゃないですかー(^^)。「釜」さえあれば後は完璧かと。「三つ葉」って結構「薬味」ではいい味出しますよねー僕も大好きです。
09/10/19
おお、おいしそうじゃないですか。
次は五目釜飯いって見ましょうか。
こんばんわ!
凄く美味しそうにできてますね*
今日まだ何も食べて無いので、画面にかじりつきそう**
*ふるぴーさん、最近100均づいてしまいました(笑)
実戦では、表札の風防が必要なようで、検討中です。
しばらくは、この「100均鉄鍋」で極めてみますが、「お釜」が必要になったら、関越道の中間で(プッ)お願いします。
*かわちゃん… なんとか上手く行きました!
後は、風防と、レパートリーですね(笑)
「五目」と「牡蠣飯」にチャレンジしますね…
*moyuzenさん、こんばんは!
初めてにしては、嫁殿からもお墨付きを頂きました。
今度、ご一緒したら作ってみますね!
それまでに練習しておかなくては(イソイソ)
こんにちは〜 笑
ついに 料理オリジナルに着手ですね〜
昆布を使うあたり 才能が 見えておりますが・・爆
バカ旨そうです。
はい、*tomanさん…
「自分で作りなさい!」との嫁殿の言葉!!
ネットで調べたら、いっぱいあるんですね〜
「昆布」も、そのレシピに(笑)
自分で作ったせいか、まさに「バカ旨」でした!!