最近の5件
2015年 3月  | 2月  | 1月 
2014年 12月  | 11月  | 10月  | 9月  | 8月  | 7月  | 6月  | 5月  | 4月  | 3月  | 2月  | 1月 
2013年 12月  | 11月  | 10月  | 9月  | 8月  | 7月  | 6月  | 5月  | 4月  | 3月  | 2月  | 1月 
2012年 12月  | 11月  | 10月  | 9月  | 8月  | 7月  | 6月  | 5月  | 4月  | 3月  | 2月  | 1月 
2011年 12月  | 11月  | 10月  | 9月  | 8月  | 7月  | 6月  | 5月  | 4月  | 3月  | 2月  | 1月 
2010年 12月  | 11月  | 10月  | 9月  | 8月  | 7月  | 6月  | 5月  | 4月  | 3月  | 2月  | 1月 
2009年 12月  | 11月  | 10月  | 9月  | 8月  | 7月  | 6月  | 5月  | 4月  | 3月  | 2月  | 1月 
2008年 12月  | 11月  | 10月  | 9月  | 8月  | 5月 
2007年 5月  | 4月 
2006年 7月 
どなたか教えて下さい。
寒い時期は、オフトンワイド1400が理想なんでしょうが、700では寒いんでしょうか?
−8度と、2度と言うカタログ数値の差が気になります!
 
09/1/27
「寒い時期」というのが、いつ頃のどの辺かわかりませんが、一般的な「冬」には、700では寒いと思います。しかし、沖縄の冬は20度ありますから、十分です。
まぁ、大雑把に書くと、夜間の気温が氷点下となる気候では、確実に寒くて眠れなくなるかと思いますよ。
それと老婆心ながら、ワイドは羽毛量が多いですが、暖かさとなると、レギュラーサイズの1200の方が、体感的に暖かです。羽毛は、人間の発する熱で内部の空気層が暖まりますので、空気層の多い1400の方が、暖かくなるのに時間がかかると言う寸法です。
*isdsysさん
おはようございます!
私が5月に行く所も、夜は氷点下になり凍えて眠れなかった事がありますが(つらい)…
寒さを感じる温度も、個人差がありますし…
シェラフは一度購入したら、返品がきかないから難しいですよね!
s-tomoさん おはようございます!私は毎日1400で、寝ています。家では、ファスナー全開で、使っています。雪中でも大変暖かくパンツとシャツで、寝ました 700は、着込んで寝れば大丈夫でした! 難点は、収納時の大きさ 大げさ1400は、700の倍に感じます!保育園児の子供2人は、700持って、保育に行っています。持ち運びが簡単ですから
s-tomoさん、こんにちわ。
いつものように見学だけ(?)してきました。
700にダウンレイヤ−って手もありますが
高額になっちゃいますし(汗)、
単品なら包み込まれる感のある1200をお勧めです。
Oさんの所なら展示品をコット上で試寝できますよ(笑)。
ちなみに欠品中でしたが水曜日には入るようです。
*yutakaさん、こんばんは!
1400 1200 700 … 安い買い物でないだけに、悩んでしまいますね!
また、収納の大きさまでは考えていなかったので、非常に参考になりました。 悩んでいるうちに、暖かくなってしまったりして(笑)
「保育園のお昼寝にSPおふとん」オシャレですね!
ところで、義父様から、陶芸は習っていますか?
*炊っきーさま、お仕事ご苦労様です。
嫁殿が、包み込まれる1200も良いかな?と言っていますが…
まだ、悩みはつきないようです(ジャンジャン)
09/1/28
おはよう御座います。s-tomoさん 悩んでないで家族分買ってください!我が家は、自分用に1400 後は700 5人分です。人数的には、2たつ足りませんが、まだ小さいから! 我が家のSP収集は、アウトドア三分の一で、あとは、南海地震の備えです。もし四国が、くしゃみをしたら、救援物資よろしくね! あと陶芸はまだです。レンガ代200万に頭抱えてるみたい やめますか?と聞くと お前らが、あと使うならいいけど 使わないなら、勿体無いからと言っていました。さてどうしよう?
09/1/31
*yutakaさん、私だったら「続けて下さい」と、頭を下げますが… 窯がそばにあったら、もっとのめり込んでいたかもしれません!
「赤いお布団」愉しみながら、まだ検討中です。
自作するのは好きですが「お布団」は、ちょっとムリですね。