最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
今日は満月、自分の影が出来るほど明るい夜です…
でも、見上げると「笠」をかぶっています。
天気が下り坂の兆候ですが、予報では「晴れ」ですが…?
月と笠の中間の明るい星は、「火星」です。
薫製は、手でむしって食べるのがマナーです。
お手軽で、ホクホクして美味しいですよ!
お試しあれ(^^)
今日の東京は、風もなく穏やか…
いそいそとスモーカーを出して、中にはいつものウインナー、チーズに加えて「アジの干物」も!
干物系は、乾燥まで終わっているので、薫製にはgoodです。
さて、あと1時間ぐらいの辛抱です!
店内に図々しく、ぶら下げてみました!
「ホイッスル」と「イエローフラッグ」の前に、撤収しましたが…笑
コレなら、吊して使えるし…
フック部分を台座に使えました!
さすが、SPのアイデアはgoodですね!
今日は、ここまで作りました…フゥ〜
場所によって違いますが、今日は「鏡開き」です。
我が家の鏡餅は底を開けると、中に小さなお餅が入っているパック式…(ちょっと味気ないけど)。
これからお汁粉で、頂きます!
で、中にLEDを入れて遊んでみました(笑)
嫁殿は、「もちづき(望月)」って命名(^^)
早速、火遊びして「お燗」にしてみました!
すっきり「辛口」で、美味しかったです。
ありがとうございました(^^)
今度は、キャンプでも、この火遊びをしてみますね!
今日で「お正月休み」も終わり…
今日は木枠を作ってみました。お豆腐を作る型枠ではありませんよ(笑)
たまった新聞紙をお湯で溶かして…
一週間から10日ほど乾燥すると、「薪」の代わりに出来るとか?
「朝霧SPW」用に、もっと作っておくかな…?
今回は、「お手軽スモーク」で…
ま〜 キャンプ場では下ごしらえなんかしてられないですから(笑)
そのまま薫製出来る「シシャモ」「ウインナー」「6Pチーズ」でした(^^)
(アジの一夜干しも、いけますよ!)
で、ダッジの中では…
「お芋さん」が丁度良い具合に蒸かし上がっていました!
ちなみに、「安納芋」という銘柄で、蜜が多く冷えても美味しいお芋さんでしたよ(^^)
今日は、こんな外遊びを…
(SP製品が、一個もなくてゴメンナサイ!)
コレが…
嫁殿銘々の「ものずき」です(笑)
LEDのみで、撮影しました!!
こんなケースを、作って…
高輝度LEDです。
普通は、頭がレンズ状になって集光しますが…
プラスチックなので平らに削って、さらに皿状にすると、反射して周囲が均一な明るさになりました…
さて、コレを何に使いましょうか(笑)
嫁殿が作ってくれました(^^)
何となくお正月って感じかな?
大変、美味しゅうございました!
除夜の鐘を聞きながら、近所の産土様へ「初詣」…
境内に「焚き火」がありました。
「おたきあげ」で、御札等を燃やす為です。
「焚き火」を見ると、ワクワクするのは、私だけじゃないですよね?
今年も、良い年でありますように(^^)
10/1/31
いゃ〜 知りませんでした !!
人生、いくつになっても勉強ですね(^^)
天文ファンには月が明るすぎましたか。(残念!)
3月27日は満月の一歩手前のようですが、天気さえよければ午後9時過ぎくらいに月明かりに白く浮かび上がる富士山が見られるかもしれませんね。
13夜ぐらいでしたね…「月明かりの富士山」ですね!
良い写真が撮れると良いのですが!!