最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
先ほどまで、東京は雷が***
思わず、パソコンのコンセントを抜いてしまいました。
こんな時にキャンプしていなくて良かった!
高原のキャンプ場で、雷が鳴り始めると怖いですよね!
土曜日で嫁殿が半ドン…
「巾着田って、どんなところか見に行こう!」って事になりました。我が家から車で1時間。しかも無料!!
現地は、BBQやらボーイスカウトの集会やら…
う〜ん、落ち着かない。のんびり出来ない!
ここは、オフシーズンに来る所のようです。
アベちゃん、我が家は昔ながらのスタイルで…
こんな器具を3−4個作って、タープの4隅に「結界」を…これが案外、効かない(笑)
「吉見百穴」(ひゃくあなと読むらしい)
穴の中には、ベット状の物が見えます。
勇気のある人は、ここに「シェラフ」を敷いて、おやすみなさ〜い! 食事は向かいのおそば屋さんで、近所にトイレもあります(笑)
実は、古代のお墓だそうです…
仕事が終わる頃に嫁殿からメールが…
「悪寒がして、病院にいます。ただいまインフルエンザの検査中」との事。
「大丈夫かな?」「東京でも新型インフルエンザ1号…って新聞に…」と、あれこれ考えてしまった…
「検査の結果、単なる風邪だって」… ホッ!
明日は、マスクをして会社に行こっと!
先日、お客さんから頂いた「お酒」ですが…
Varga Girl 1966さんの日記に「有名」とあり、「へえ〜、そうなんだ!」とビックリしています。
これで分かったでしょ! 私がそんなに「ノンベェ」じゃないって事が…
今日、作った「水タンクのカバー」(KWに掲載)
底にLEDライトを仕込んだら、ちょっとした行燈に…
キャンプの夜に、こんなお遊びはいかが?
「そう言えば、100均で買った鍋があったよね」って話から、再びオイルフォンデュ…
もう外で晩ご飯してもいい季節になったんですね!
ブタバラのブロックに、塩・コショウして2時間。
一口食べて「ふふふっ」。
プシュ!…グビグビ…プファ〜
出来ました!!
チーズは30分、お肉は2時間
途中で食べてしまったので、チーズ、シシャモは半分になってしまった。
スモーカーと、炭を用意して…
食材は?
今回は、6Pチーズ、シシャモ、ウインナーなど…
「アカシヤ」のお花を沢山摘んできました。
すっごく良い臭いですが、よく考えると大嫌いな「ジャスミン」の臭いに似ているんですね。
「濃厚」か、「ほのか」にの違いで印象が違うもんですね。
嫁殿に、「これ、何するの?」って聞いたら…
「研究するの!」「毎月、違う課題があるの!」との事。
お酢や油に漬けたりする様です?
ハーブの勉強の、つきあいも大変です!?
これまで、チーズの薫製って作った事が無かったけど、彩茜&友唯パパに教えて貰い、6Pチーズの薫製を…
3箱も作ったのに、あっと言う間に無くなり、最後の一個…
外側はカリッとして、中はとろ〜り
また、作ろ〜っと!
一年ぶりで会った「チーちゃん家族」との記念写真。
離れたところから、セルフタイマーで「10.9.8…よーい、ドン」
みんなの足が遅いのか、カメラが離れすぎていたのか(笑)
我が家の「記念写真」の撮り方ですが、チーちゃんはおもしろがって「もう一回!」 5回もくり返すとヘロヘロです!
GW恒例の「暮れ坂高原オートキャンプ」。
まだ夜は冷え込むので、シェルの中に「ちびストーブ」を入れて、表札がわりの「行燈」を点けて…
この風景は、昨年の5月キャンプで立ち寄った所。
なぜか、奥に見えるお宅と「知り合い」に??
数年前の立ち話がきっかけで、毎年立ち寄ってお茶をご馳走になります。昨年も山のように「山菜」を頂きました。
おじちゃん、おばあちゃんは元気かな?
行ってきます。帰りは5/5or6です。
09/5/24
そろっちさん、了解です。
*アベちゃん、こんばんは!
いゃ〜、ちょっと遠慮しときますよ(笑)
以前、渓流で釣りしていたらゴロゴロ・ピカッ・ドッカン
岩陰に30分ほど隠れていたことがありました。
家の中から見る雷は、それなりに余裕を持って見ていられますが、何もないところではダメですね。
車の中は安全と言いますが、テントはポールで覆われているから…安全なのかな?
テントの中で、落雷に遭った経験のある人っているのかな?
車って、車と人間が同電位であること、また金属で完全に覆われている為、落雷の電流は屋根からタイヤ→地面と流れるようです。
テントの中で、人間は接地している事から、ポールから人間に放電するんでしょうね。
でも、どっちも体験したくないですね!