最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2007年 5月 | 4月
2006年 7月
雪峰祭の楽しそうな便りを見ながら、こんな物を作って見ました。
キャンプの夜に、表札代わりの「あんどん」で、中にろうそくが灯っています。
右のマークは、篆刻の文字でs-tomoの「友」の字です。
反対側は、障子紙に草花やハーブを挟んだものが貼ってあります。
キャンプ場での出番はいつかな?
見かけたら声をかけてください。
来春に備えて…
久しぶりに巻いてみましたが、見えない!
こんなに進んでいたのか?…「老眼」。
毛針巻き用の老眼鏡にするか、眼鏡型のルーペを買うか…
ご同輩のみなさんは、どうしているのかな?
今日は十三夜。
満月の2日前で、少し欠けている形が「栗」の形に似ていることから、だれが名付けたか「栗名月」。
でも今日の東京は、薄曇り…
雲の切れ間から、「こんばんは」
あー… キャンプ場でビールを飲みながら見たかったなぁ
キャンプの夜に、玄関灯としてこんな物はいかがですか?
中にろうそくを立てて、2−3時間ならほんのり照らしてくれます。
サイトに2−3個灯して、置くのもいいかも…
種明かしは、がっかりするのでやめときます。
我が家に、山葡萄やらアケビやら、秋の実りがあちこちから届きました。感謝!。自然に感謝!です。
山葡萄は房からはずして、果実酒に。さて栗はどうしようか?
13/5/6
ホントすてきですね(*^_^*)
キャンプ場で実物が見れたらいいなぁ〜♪
こちらにも書き込みして頂けましたか(^^)
明るい所で見ると、ガッカリしますよ!!