最近の5件
2012年 12月 | 11月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 3月 | 1月
2011年 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 9月 | 6月 | 1月
2009年 12月 | 10月
2008年 4月
今回の地震名称、結構いろいろな名称が見られますね。
東日本大震災
東北地方関東大震災
東北北関東大震災
東北地方関東沖地震
しかし、厚生労働省のホムペには
東北地方太平洋沖地震と出ていますから
これが地震名としては、正しいのでしょうね。
でも、震災名称としてはどれでもいいのでしょうね?
すみません、しょうもない記事で…
独り言でした。
11/3/24
2人言ですよ、僕も同じ事考えてました(笑)
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
同じ場所(ゲレンデ)でも、名称が違うのに「???」と思ってました。
こんにちは。
まだ余震が続いてる上に
全国各地で多発してるんで
名前はずいぶん先じゃないでしょうか?
今朝、和歌山もいつ起こるかわからいと
考えている人も居てるみたいです。
その為、寄付や備品の放出も控えるみたいです。
えいとぼりさん
こんばんは、
やはりそうですか?
今のところ全て通じますが・・・・
ちじさん
本当ですね。
あちこちで、その歪み解消のため?
あちこちで揺れまくっていますね。
11/3/25
おはようございます。
昨日募金したとこは【東北関東大震災及び長野県北部地震】とありました。
小樽でも、もしもの為に用意しておかないといけないですね。
北海道は湧き水の水汲み場が多いので、並べば確保できそうですが。
昨日、会社のフィールドサービスの奴が、
千葉県の海沿いの施設へ行って来たらしいのですが、
海沿いはやはり津波の影響で、家屋が壊れていたり、
背丈以上の自販機に波がそこ迄来たという
跡が残っている箇所が沢山あったそうです。
報道されない被災地はまだまだ沢山ありますね。
ココには災害見舞金は回らないのでしょうね?
報道されていない事、多すぎるんですね。規制かかってるのか、その場所まで記者が行けないのか...
被災された地域大小に関わらず、見舞金・支援金は届いてほしいものです。
11/4/10
えいとぼりさん、ごめんなさい
どうやら、コメントいただいて放置プレイになっていたようです。
そうなんですよね。
あちこち本当は震災で影響が出ているのですよね。
うちのマンションの外壁のタイルかなり剥がれています。