最近の5件
2007年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
2006年 9月 | 6月
昨日は久しぶりにトレッキングできず、
本日は早起きして、朝5:30より約50分ホテルの周囲を
歩きました。東京の朝はもう夏空?、都会の中の公園内は少し
ひんやりしていて気持ちの良い汗でした。
さあ〜、シャワーを浴びて仕事、仕事です!
本日、出張で上京しました。
今回、会場の都合により目の前が都庁という場所にベースキャンプを張りましたが、本日は移動日でもあり、渋谷からショップ巡りをしながら明治通りを軸にゆっくり懐かしい場所をトレッキングしました(笑)
夕食後、後輩と一緒にすぐ近くの300m未満の低山(52階)にてカクテルを頂きました。もちろん、エレベーターを乗り継ぎました(爆)
明日の夕刻、SPの新宿店でもお邪魔してみようかな〜?
以前からぜひ一度は訪ねてみたかった法華院温泉山荘へ2家族で行ってきました。
当初は、梅雨の期間でもあり山登りは見送ってもいいので、山荘でのささやかな非日常的な生活や他の岳人達とのふれあいを得られればと思い企画しました。
しかし、2時間以上歩かないと入れない九州最高地の硫黄泉は最高に気持ちがよく、おまけに雨は降らず大船山への登頂までもなせました。
歌でも有名な坊がつるは本当に様々な花々が咲き乱れており、まさしく九州の尾瀬、上高地といった感じでカメラのメモリーはすぐに一杯になりました(笑)
次回訪れる際は必ずテントを張るぞっと言い聞かせ、何度も振り返りつつ、吉部の登山口へ戻りました。
今回、長女と家内と三人で三俣山を訪れました。
長者原よりスガモリ越えにて西峰、IV峰、南峰、本峰、
北峰と五峰を制覇し、雨ゲ池経由で戻りました。
休憩も入れ、約9時間の縦走になりましたが、
まさか、ここまで来れるとは思いもせず、
ただただ娘の成長にビックリ!
久住の温泉で汗を流し帰路へ、居残り組も合流した
地元での夕食(焼き肉)は
いつもの2倍の料金になりました!(喜&泣)
何気ない路傍に咲く紫陽花の花。
いよいよ梅雨入りなんだなあ〜と感じました。
今回は、義父母のお助けを得て、久しぶりに家内と二人だけで九重山を
上りました。早朝、大曲から星生新道を経て星生山へ、さらに久住山、中岳、天狗ガ城。帰りは北千里が浜からスガモリ越えにて帰りました。
あいにくの天気でしたが、ひさしぶりの夫婦水入らず、お目当てのミヤマキリシマはまずまずって感じかな!?
雨に濡れたイワカガミがとっても可憐でした。
07/6/30
donaldさん>
了解しました。
あとで、“佐藤錦”を持ってご挨拶に行ってきますね!?(笑)
東京ならではの早朝トレッキングも、なかなか気持ちよさそうです(笑)
ibexさん>
現在、PM11:20
最終便で帰宅しました.ふ〜〜〜(笑)