最近の5件
2014年 7月
2011年 8月
2009年 6月
2008年 12月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
最近、出動回数の多い炊事道具がこれ等です。
鍋物は、焚き火缶。
炊飯は、飯盒。
湯沸しは、キャンティーンカップ。
6月5日、中札内村の美術村など観光。
ポロシリ自然公園オートキャンプ場に1泊。
また、泊り客は2組。
お湯が出て芝生も奇麗、車横付けのフリーサイトが700円。
最高でした。
写真は札内川上流、ピョウタンの滝。
札幌の大通にビアガーデンも始まり、夏真っ盛り。
しばらくサボっていた日記の書き込みを始めます。
シーズン初めから順次書き込み開始。
まずは、ずい分前の5月23日に泊まった、日高沙流川オートキャンプ場。
泊り客は2組。
場内には、満開の花咲くニリンソウの群落や歩いていける温泉もあり好印象だった。
11/8/6
s-tomoさん
こんなの集めて楽しんでいますよ。
ご飯を焦がさない方法などいろいろ考えながらの野営です。
火器を使いこなせて、本当のアウトドアマンって感じですよね〜
私は自分で作ったバーナーなどで、イタズラしている程度なのですが、未だに自分でご飯も炊けないんですよ〜(笑)
11/8/7
s-tomoさん
アイデアを取り入れての手作りは楽しいですよね。
ご飯を炊くのでしたら、ユニのライスクッカが簡単で失敗がありません。
私も使っていますがお薦めですよ。