最近の5件
2015年 1月
2014年 4月
2013年 12月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 9月 | 7月 | 6月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 5月 | 2月
2010年 11月 | 10月 | 8月 | 1月
2009年 8月
2008年 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月
2007年 7月 | 2月
2006年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
またまた、書き込みが久しぶりになってしまいました。
いろいろありすぎて、心がぐったりしています。。。
さて、そんな中、久しぶりにカメラのレンズをゲットしました。もちろん中古なのですが、レンズ内に小さな糸くずのようなものが見えますが、写りに影響はなさそうなのでゲット!
同系統のレンズは持っていたのですが、それよりほんのわずかに明るいレンズであるということで、気になっていたのでした。
週末は雨・雨で順延になっていた子供たちの運動会が、火曜日に延期となり、台風も今夜がヤマということで、何とか火曜日には開催できそうです!
そこで秘密兵器(笑)!
私のカメラは、今をときめく「デジタル一眼」ではないので、手振れ補正など当然ありません(笑)。そこで「一脚」が大活躍なのですが、テレコンをつけると、レンズの長さとボディーの前後バランスが悪くなるので、どうしたもんかと思っていたところ、面白いものをゲットでき、それがまた調子いいのです!
まるで、三脚座つきの300mm以上のレンズのように、テレコンに三脚座を後付け出来たんです。
モノは、今はなき「三協光機」の「kOMURA」ブランドの三脚座。詳しい資料がないのでわかりませんが、当時の80〜250mmというズームレンズの三脚座(だったらしい)なんです。
それがミノルタのテレコン、MD・300−Sの胴回りにジャストフィット!?これで、ボディーのマウントに負担を掛けすぎず、前後のバランスも改善するので、言うことなしです!!
後は雨が降らず、140〜420mmのズームレンズとして、子供たちの姿を追いたいと思います!!
11/5/30
pic-さん こんにちは。
デジイチで、ときめいてます。 (笑)
三脚座ですか・・・ (^^)
モードラ無しですか?
ズーミング、フォーカス、シャッター、巻き上げ・・・
できません。。。
僕は、「カシャッ」のみです。 (爆)
このレンズで2倍の暗さだと、どうなんでしょ?
台風一過で、眩しい晴れ間だといいですね!
>ちじさん
こんばんは!
運動会みたいなイベントには、デジイチはまさに「鉄板」
ですよね!
ごっついモードラ無しでも連射できますし、連射の際のフィフムの残数なんかも、気になりませんしね!!
手振れ補正無し、モードラ無しでもがく私は、一脚を使用し、「置きピン」が基本です(笑)!
シャッター速度を稼ぐのに、清水の舞台から飛び降りて、ASA800のフィルムをゲットしました!(どんだけの覚悟だか(笑))
実効絞りが「F8」になるので、それだけ見れば暗いですが、昨年、「F4.5」のレンズ(テレコン使って、実効絞り「F9」)で、薄曇の天気の中、一脚での手振れ防止で何とかなりました。
800のフィルムも、素人の私には悪あがきのレベルかもしれませんが、幕速が稼げるのは大きいです。
日が差し込んでくれれば、個人鑑賞レベルの写真はいけると思ってます!(要は、自己満(笑))
デジイチなら、テレコン使って暗くなっても、自由に感度も幕速も上げていけるので、デジイチこそ、運動会でテレコン使うのにいいのではないでしょうか!?
焦点距離の長いレンズや、明るいバズーカみたいなレンズは高価ですし、使用頻度も低いから、テレコンは便利だと思います!!
11/5/31
pic-さん こんばんは。
デジイチは、トリミングで・・・ (爆)
僕は、180ミリでいこうと思ってます。 (^_^;>
F2,8なんで、シャッタースピードも稼げそうです。
2ヶ月前のアサヒカメラで、フィルムとデジタルで
比較してましたが、やはりフィルムはいいですね〜・・・
キレとコクと両方あるような〜・・・
デジタルはやはり味気無い?・・・
たまに昔の写真を見るんですけど、キレと立体感が
あるような気がしてました。
今日も、カメラを触ってたんですけど
ニコンは光量が不足するような?朝方とかだと
どうも色乗りと言いましょうか色滲みが激しいんですけど・・・
レンズかも知れませんけど ? (全部アナログレンズなんで)
オリンパスは全然問題が無いんですけど・・・
pic-さんも、ニコンでもキャノンでも無く
ミノルタを使ってるところが興味あるんです・・・ (笑)
これも凄まじい、写りでした。 (^_^;>
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
僕もオリンパスに魅力を感じてます。 (笑)
11/6/1
>ちじさん、こんばんは!
デジイチ・ボディに、レンズはマニュアルを使ってらっしゃるんですね!
それはすごい、こだわりではありませんか!?
私がミノルタを使い続けてるのは、写りがいいからとか、使い勝手がいいからとか、他の機種と比べたわけではなく、初めて買ったカメラなのですが、まず、それを超えるデザインに出会っていなくて、それを使い続けていて、手放さず、30年近く経ってもまだ使える。。。というところに、単純に感動してまして。。。いわゆる「愛着」というやつでしょうか(笑)!?
今の愛機以外には、本当にときめきを感じなかったのですが、2年ほど前「Nikon/EM」に出会ったとき、初めて愛機以外に恋をしました(笑)!
来る日のために、ニコンのレンズもちまちまゲットしたりして。。。今は、オーバーホール代を、ちまちま貯めています(笑)
お母様がハイマチックの製造に携わっていたなんて、すごいですね!?!?私も、一眼の気になるオプション達がひと段落したら、ハーフのカメラにもてを出そうかと。。。(汗)
pic-さん こんばんは。
ミノルタは大阪の会社なんで?このあたりでは
比較的働いてる人が多いです。
工場も近くに?(一時間位)あります。 (^^;
え〜っと・・・ニコンですけど、いちおうAFレンズです。
僕もよくわかりませんけど、MF専用では無いです。
モーターが入ってなくて、ボディがレンズを駆動するらしいです。
EMにも付くんじゃ無いでしょうか? (無責任)
X-700、デザインがいいですよね!
しかし、こんなに使えるんですね。 (@@)
OHとか修理をされた事はあるんですか?
>ちじさん
実は私もレンズ製作に携わっていたことがあります!?(カメラ用でなく、別のレンズですが。。。)
ミノルタはまさに「六甲」ですからね!
レンズ名の「ROKKOR(ロッコール)」はここから来てますから!ニコンの「NIKKOR」のパクリではないとの話・・・・
ニコンはマウントの変更がないので、それがすごいと思います!180mm/F2.8は憧れのレンズです!
クラカメ好きな人はとかく「電池無し駆動機」を崇める傾向にありますが、(ニコンなら「F」が最高!系の方々など。。。)そうでなくても、使い方や保管しだいで長く使えるのがすごいと、単純に思います。
わが愛機は購入から今まで、オーバーホールはわずかの一回!そのときにモルトの交換と、シャッターブロックの交換のみ!それだけで約30年。。。(笑)
11/8/29
こんばんは♪コメントありがとうございました(^^)
立派なカメラをお持ちで!
フォトのお写真も素敵でビックリしました☆
職人さんですか?!
アタシもいつかは一眼手に入れたいです(>ω<)
って、アタシが持っても宝の持ち腐れになりそうですが・・・(^^;)焦
11/9/3
>candymilkさん
いえいえ、立派というかただ古いか。。。(笑)
デジ一眼もほしいのですが、パパッと気軽撮るときはコンデジ、じっくり撮りたい時は銀塩一眼と使い分けています!
そうです、楽器を作っています!コメントありがとうございました!