最近の5件
2015年 1月
2014年 4月
2013年 12月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 9月 | 7月 | 6月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 5月 | 2月
2010年 11月 | 10月 | 8月 | 1月
2009年 8月
2008年 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月
2007年 7月 | 2月
2006年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
またまた、書き込みが久しぶりになってしまいました。
いろいろありすぎて、心がぐったりしています。。。
さて、そんな中、久しぶりにカメラのレンズをゲットしました。もちろん中古なのですが、レンズ内に小さな糸くずのようなものが見えますが、写りに影響はなさそうなのでゲット!
同系統のレンズは持っていたのですが、それよりほんのわずかに明るいレンズであるということで、気になっていたのでした。
週末は雨・雨で順延になっていた子供たちの運動会が、火曜日に延期となり、台風も今夜がヤマということで、何とか火曜日には開催できそうです!
そこで秘密兵器(笑)!
私のカメラは、今をときめく「デジタル一眼」ではないので、手振れ補正など当然ありません(笑)。そこで「一脚」が大活躍なのですが、テレコンをつけると、レンズの長さとボディーの前後バランスが悪くなるので、どうしたもんかと思っていたところ、面白いものをゲットでき、それがまた調子いいのです!
まるで、三脚座つきの300mm以上のレンズのように、テレコンに三脚座を後付け出来たんです。
モノは、今はなき「三協光機」の「kOMURA」ブランドの三脚座。詳しい資料がないのでわかりませんが、当時の80〜250mmというズームレンズの三脚座(だったらしい)なんです。
それがミノルタのテレコン、MD・300−Sの胴回りにジャストフィット!?これで、ボディーのマウントに負担を掛けすぎず、前後のバランスも改善するので、言うことなしです!!
後は雨が降らず、140〜420mmのズームレンズとして、子供たちの姿を追いたいと思います!!
11/6/1
>ちじさん
実は私もレンズ製作に携わっていたことがあります!?(カメラ用でなく、別のレンズですが。。。)
ミノルタはまさに「六甲」ですからね!
レンズ名の「ROKKOR(ロッコール)」はここから来てますから!ニコンの「NIKKOR」のパクリではないとの話・・・・
ニコンはマウントの変更がないので、それがすごいと思います!180mm/F2.8は憧れのレンズです!
クラカメ好きな人はとかく「電池無し駆動機」を崇める傾向にありますが、(ニコンなら「F」が最高!系の方々など。。。)そうでなくても、使い方や保管しだいで長く使えるのがすごいと、単純に思います。
わが愛機は購入から今まで、オーバーホールはわずかの一回!そのときにモルトの交換と、シャッターブロックの交換のみ!それだけで約30年。。。(笑)
11/8/29
こんばんは♪コメントありがとうございました(^^)
立派なカメラをお持ちで!
フォトのお写真も素敵でビックリしました☆
職人さんですか?!
アタシもいつかは一眼手に入れたいです(>ω<)
って、アタシが持っても宝の持ち腐れになりそうですが・・・(^^;)焦
11/9/3
>candymilkさん
いえいえ、立派というかただ古いか。。。(笑)
デジ一眼もほしいのですが、パパッと気軽撮るときはコンデジ、じっくり撮りたい時は銀塩一眼と使い分けています!
そうです、楽器を作っています!コメントありがとうございました!