最近の5件
2013年 1月
2012年 6月 | 1月
2010年 5月 | 1月
2009年 7月 | 6月 | 4月 | 2月 | 1月
2008年 11月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
川霧で埋め尽くされました。
橋を渡るときは、まるで雲海を行くが如し。
3連休は予想に反して好天続き。
土日は鬼嫁と愛娘が実家に帰省したため、ここぞとばかりに掃除と洗濯(!)
カーペットを交換したり、ぬいぐるみを陰干ししたり、冬物を屋根裏部屋から出してきたりと、大忙し。会社にいるよりへとへとだ。
最後にフォレスターの洗車をして、スターシールドクリーナーでコーティング面のケア。親父には本革クリーナーで革製シートを拭いてもらった。積雪前に作業ができてよかった。
趣味と化してきた「非常持ち出し袋」作り。
道具はそろったので、いよいよパッキング。「クラッシャージョウ」に出てくる「クラッシュパック(武器やサバイバル用品を詰め込んだ架空の個人装備)」のようなものを作りたいと昔から思っていた。
いろいろ考えた結果、いつも手元にあって邪魔にならず、持ち出ししやすい形とサイズということで、M社の旅行用バックにした。大きさは自分の体格と今の体力では30リットルが限度と考えた。
手提げ・ショルダー・リュックの3通りの持ち方ができるので、他の荷物と一緒に持つ事もできる。開口部はほぼ全面オープンするので、パッキングがしやすい。四角い形はベッドサイドに置いても邪魔にならない。もちろん、普段の出張にも活躍しそう。
とりあえずざっと詰め込んでみたが、まだ空きがあったりするので、これからさらに煮詰めて、きれいにパッキングしてみたい。
娘とおもちゃ屋へ。
トミカのコーナーで「青い車がいい」と言ったので、レガシィとインプレッサを買って上げた。残念ながらフォレスターはトミカになっていない。
「高速道路や立体駐車場は欲しくないの?」
「大きすぎるからだめだよ。いらないよ」
「じゃあ小さいのにしようか」
と、立体駐車場型のコレクションケースを買って帰った。
他のシリーズとジョイントするためのスロープが付いていて、そこからトミカを何回も滑らせて遊んだ。
おもちゃながら、スバル車は一番遠くまで走る。車重バランスがいいせいか、はたまた気のせいか(笑)。
娘が寝付くまで、オイルヒーターと加湿器の間に半身用マットレスを引いて、30分ぐらい横になっています。
娘が寝付いたら、自室に引き上げて、オフトンに潜り込みます。
鬼嫁は、娘より先に寝付いています。
昨日の時点で初雪を観測したらしい。
今朝は平地でもうっすらと積雪。ちらほらと雪が舞い落ちていた。
お参りはまだしていないが、とりあえず記念写真を撮りに写真館へ行った。時期的にすごい混雑。
デジタルカメラで取ったデータをその場で確認して客に選ばせ、後日印刷して送付。データは1年間著作権があり、それを過ぎるとCDにしてもらえるそうな。その間の焼き回しは有料。よく考えられている。システムもすごそうだ。きっとデータベースはあれだろうかと、そんな方に目がいく。
予想以上に時間がかかって、夕方あわててタイヤ交換。2台を換えて日が暮れる。3台目は来週だ。
夜から雪になる気配。寒い。
ホーボージュン氏のブログで、シーカヤックでビバークするために、シェラフカバーとウォームアップシーツを組み合わせて用意したとあったので、自分でも試してみた。
会社の倉庫にもはや常設となった仮眠所で、カバー+シーツで寝てみたが、室温20度であれば全然問題なかった。
これなら夏用シェラフよりも軽量・コンパクトなので、計画中の非常持ち出し袋に入れる候補としてノミネート。
市ヶ谷だったので、帰りに水道橋の「さかいや」に寄り道。
今回は他社製品ばかりでしたが、防風キャップ、洗剤の小瓶、30リットルの軽量ザック、小型のショルダーバックを購入。
小型のショルダーはなかなかいいものに出会えず、何度か交換しては、結局10年前のユニクロ製品に戻っている。日用品をまとめて、デイパックに放り込むのに適度なサイズ。今回はどうか。
07/11/21
こんにちは J54さん!
月曜は、関市も、初霜が降りましたよ〜車のフロントガラスが、ガリガリ…寒いですねぇ〜
マットでそのまま寝ちゃって、風邪など引かれませんように
では
07/11/22
将さん、ご心配ありがとうございます。
今朝も雪景色ですが、盆地の底まではまだ到達しないようです。山は白いなあ。
薄手の羽毛布団もかけていますので、大丈夫です(^^)
07/11/23
山、白くなって来てますよね。
東海地方の伊吹山(関ヶ原)も今朝は、真っ白でした。