最近の5件
2013年 1月
2012年 6月 | 1月
2010年 5月 | 1月
2009年 7月 | 6月 | 4月 | 2月 | 1月
2008年 11月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2時半に出社して、長時間走行するプログラムを起動。
倉庫の私設仮眠所で仮眠を取る。
そろそろ倉庫も暑くなってきた。マットに汗をかいてしまう。空調の効いたコンピュータ室へ移動を考えねば。
となると、コットが欲しくなるなあ・・・
浦和に出張のため、大宮で新幹線を降りたら、高崎線が普通。宇都宮線も普通。京浜東北線も、埼京線も止まってしまい、大宮駅構内で立ち尽くす。出張の目的が研修なので、多少遅れてもたいしたことはないとあきらめ、一時間ほど待つ。
電光掲示板に「復旧見込み11時」と表示されたため、いよいよ別の手段で浦和を目指さねばならないが、土地勘がないので会社に電話してに指示を求める。埼京線が復旧し始めたので、中浦和まで行き、そこから徒歩で研修会場に向かうのが最短とのこと。
やっと再開した埼京線で中浦和に移動。浦和駅までバスが出ていると駅員が案内しているので、振り替え乗車券を一応もらってバス停に出てみたが、長蛇の列。乗車はあきらめ、徒歩での移動を選択。
レインウェアのパンツをはき、デイパックには内蔵のレインカバーを装備。ULアンブレラを開き、手にはコンパス。おおよその方向にコースをセットして歩き出した。結果的にはバスより先に到着できたが、雨の中4、5キロの歩行で大汗をかいてしまった。こんなことならウェアも登山用で固めてくるんだった。欲を言えば地図も持っていたかった。
結局13時過ぎに復旧したようだが、帰りも高崎線は完全に動いていないようだった。ぐったり。
温泉に寄ってから帰宅しよう。
黒姫高原にある「ラボランドくろひめ」で行われた、山菜祭りに行ってきました。娘がラボパーティに通っているので、そちらからのお誘いで。
ラボランドは、家族から学校単位での利用も可能な巨大施設でびっくりしました。
教室の先生の案内で、施設見学をしている間に、「お腹空いた〜」と娘が言い出し、家内がそれに便乗して、会場で振る舞われていた竹の子汁(無料)と山菜天ぷら¥300を購入し、勝手に休憩。集団行動を学ばせようよ・・・。
フォルクローレ演奏(南米民族音楽)と『黒姫龍神太鼓』
の演奏を聞いて、昼は木陰でバーベキュー。私は教室の先生からデジカメを預かり、せっせっと写真撮影。
雨に遭わずにイベント終了。帰り道は眠かった。
http://www.laboland.jp/
どこかのキャンプ場、ではなく、美術館周辺の木陰です。
工芸品の展示即売会ですが、あいにくの雨で、みんなテント下での営業となりました。
無料コンサートも会場を版画美術館のホールに移して行われました。TICO TICO(ティコティコ)という地元バンドのアコースティックライブを楽しんできました。意外と娘も1時間おとなしく聞いていました。
http://www.city.suzaka.nagano.jp/...
寒気の流れ込みによる連日の雷雨。
南から吹きつける強烈な風雨に、ついに窓枠の隙間から浸水。
地震に強いデータセンタではあるが、寄る年波で窓枠のパッキンは劣化していたみたい。
コンパクトパネルチェアを買ったにもかかわらず、その重さに負けて、東京出張した際にたまたま目に入った海外メーカのものを購入。
大きさは同じくらい。重さは半分。畳み方も半分に折ってベルトで止めるだけ。
シリーズ展開としては、背もたれが長いものと座面が長いものと、両方が長いものがありました。私が買ったのはbaseというコンパクトなもの。
この分野の草分けであるCC社と同じ構造ですね。
背もたれの角度調節ベルトが、収納用としても使えるところに感心。
比較すると勉強になります(?)。
親父が作ったいちごが熟しました。家族全員で収穫に。
粒が小さくても、取ったその場で食べるいちごは最高においしい。娘もご満悦。
形の悪い小粒のものは、翌日ジャムになりました。
久しぶりに出張。
行きは新幹線の中でコンパスの取扱説明書を熟読。帰りはセンサ内蔵時計の取説を熟読。その他の時間は熟睡。
高度測定モードにしていたら、東京に向かうとぐんぐん下がっていくのがおもしろい。ちなみに気圧は上がってくる。
会議のあったビルの「西塔」を確認するのにコンパスを使った。思っていたのと違う方向で、助かった。
帰る前に水道橋まで行こうか迷ったが、本社に近い御徒町のアウトドアショップへ行ってみた。
品揃えはだいたい把握。買ったものは、SP製品ではないので、後日日記で。大荷物になってしまった。
ノーヘルで大型のアメリカンバイクに跨った危ない連中が走ってる・・・と思ったら、自動「三輪」だった。
道路交通法上はヘルメット不要らしい。転ばないし。
スクーター型の三輪もあるんだという事がわかった。
でもヘルメットはした方がいいんじゃないかな。ジープでフルオープンにしたときも、万が一のことを考えると怖かったし。
冬でも夏でもタオルケットは必需品。
特に夏場は、タオルケット一枚を掛けて寝るぐらいでちょうどよい(ただし朝方は冷えるので、もう一枚用意は必要)。
会社の倉庫も、そろそろ暑くなってきたので会社用にタオルケットを購入。無印良品で販売している、やや濃いめのベージュ色にしたので、SP製品ともベストマッチ(?)。
そっさく泊まり込みで使用するのだ。
07/6/29
昔は、ストックフォームに包まって、良く寝ました…
今じゃ、入退室ログを取られるので、してませんが…
(≧∇≦)ブハハハハハ
コット良いですよね〜(置く所が無い…。)