*ちひろ*の日記

*ちひろ*の空間へ »

最近の5件
2007年 4月 | 3月 | 1月
2006年 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 3月 | 1月

GW一回目のキャンプに行ってきました。
長瀞キャンプ村。
GWに長瀞でキャンプをするのは3年連続3回目。
我が家が利用したことのあるキャンプ場で「一番近場」なキャンプ場です。
高速を使えば片道二時間ほど。
高速料金も片道¥1.500と、とってもリーズナブル。
(下道で帰っても苦痛でない距離だし♪)
荒川沿いにあるので川遊びもできるし、ライン下りをしている舟も見られるし、
なんとSLも見える!
(今回はぼー!という音だけで、本体を見そびれましたが・・・。
でも音だけでもハルは「きしゃぽっぽじゃない!?」と大興奮。)

ただ、ひとつだけ難点なのが、よくも悪くもフリーサイト。
予約を入れることは可能だけれど、収容人数を考えていないのでは??というくらい
混雑するときはぎゅーぎゅー詰めの「難民キャンプ」状態になること。
昨年GWの後半に2家族で行ったときは場所を確保するのに
とーっても苦労したのでした。
なので、今回はなるべく早く行く!が合言葉。
友だち家族と9時半に花園インターで待ち合わせて張り切って行ってきました。
結果的には日程的にタイミングがよかったのと、
その日は「午後から雷雨」という天気予報だったのも手伝ってか、
快適な空き具合で、のびのびできました(^^)

イベントキャンプとか、キャンプ慣れしている人と気ままに勝手にキャンプするのと違って
友だちと合同キャンプするのは、二回目。
お互いにいまいち勝手がつかめず、どうなるかというと「気を使いすぎて大変」というオチに
なりがちなのですが、今回はお互いに二回目。
お互いのペースがつかめてきて、前回にも増して楽しいキャンプになりました。
(気心知れた友だちといっても、相手のだんなさんは保育園の送迎時に
あいさつする程度だし、前回は気を使いすぎてしまったかなー、と反省したのでした。)

心配していた「雷雨」という天気予報も、確かにばっちり当たったのですが(笑)、
雨が降ったのは1〜2時間?
お昼ごはんを食べ終えて、子どもたちもテントの中で遊ぶのに
盛り上がっていたときだったので、まったく問題なし。
リビングシェルの中でだらだらお茶をしていたら、気づいたら晴れていました(^^)
よかった!

夜は、初導入の道具でごはん作り。
ザ・三脚スタンド。
焚き火の上に三脚をたてて、そこからお鍋をつるして焚き火で料理。
大きな白菜を丸ごと入れたお鍋(うどん・水餃子入り)とBBQで
焚き火を囲んでたらふく飲み食い、大満足です。
(S字フックで吊るす形でやったのですが、ダッチオーブンのふたの開け閉めが
非常にやりずらかったのが、唯一の欠点。
網に置く形にするか、ふつうの大鍋にすればよかった〜。)
でも焚き火で料理って、アウトドアっぽくて(?)楽しい。

焚き火を囲んで夜更けまでまったり話すのも、やっぱり楽しい。
これがテーブル囲んでランタンの灯り・・・となると、
それなりに話を盛り上げたり、話をつなぐのに気を使ったりしちゃうのですが、
焚き火を囲んで適当に薪をくべたり、つっついたりしていると、
気を使いすぎることなく、まったりとしつつも楽しい時間になるから不思議です。

ハルは、翌朝6時に「○○ちゃんは!?」の第一声とともに、軽やかに起床。
(前日興奮して23時くらいまで寝付けなかったのに。
しかも、夜中も体のかゆさで1時間以上ぐずったのに。)
帰りは友だちの車に一緒に乗せてもらい、最後まで楽しい時間を満喫していました。
ちなみにヨハネも、ハルと同じ歳の女の子にすっかり気に入られた様子で、
「ヨハネちゃん、ヨハネちゃん」とずっとずーっと一緒に構ってもらえました。
よかった、よかった。

そうそう、今まで指をくわえているだけだったライン下り、
今回こそ!!と思ったのですが、ものすごーい混雑ぶり。
駐車場も炎天下タイプしかないし(ヨハネの留守番不可)、どっちみち満車ばかりだし。
今回も指をくわえて帰ることになってしまいました。
ちょっとだけ心残り。
でも、今までキャンプしかしたことのなかった長瀞、
実は日帰り観光にも楽しい場所なのだと再発見できました。
(SL乗って、ライン下りして、いちご狩して、特産物買って。)
また今度、日帰りで再チャレンジだ。
(その時はヨハネはお留守番かなー。)

コメント ▽全2件

07/5/1

TAMA

こんばんは。
楽しかったみたいですね〜
私は茨城のキャンプ場に行ってきました。
こちらも初日の午後は嵐のような天気でしたよ。
参加者はオジサンばかり10人ぐらいと子供7人ぐらい、成人女性ゼロ。
またご一緒しましょうね。

07/5/6

*ちひろ*

おお、子どもたちがそんなにいたのに
女性ゼロとはすごいですね(^^)
茨城のキャンプ場は我が家は未体験です。
ぜひ、行ってみたい。

また、ぜひぜひどこかでご一緒させてくださいね(^^)