最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
プロが本気で、焙煎した豆は、2〜3週間は?
香りも?味も?
落ちません!
ても?こまめに買った方が良いと思いますけど…
素人が焙煎して美味しい?豆が煎れるのか?
疑問に思う人も?多いと思います!
勿論プロには、機械?技術でかないません!
自分で煎ると?
コーヒーの事が良くわかります!
抽出方々をどのように?
アプローチして行けば美味しく淹れる事が出来のか?
見えてくるのです‼
焙煎の深さで?
抽出を変えたり?出来ます!
欠点豆や?風味なども?わかるし?
豆と対話が出来ます!
電気の焙煎機は?
なぜ?良くないのか?
それは、熱量の問題があります!
1400Wまでしか?使えません!
カセットコンロでも?2000カロリーは、あります!
なので?ハゼが来ない物も?あります!
焙煎は、豆を科学変化させて?
水分を抜いて行きます!
旨く煎るには、工程内で作り込め!
トライ&エラーです!
勘を頼りに?
ブレスは、万人が美味しく飲める方々です…
ハンドドリップにこだわり?
これが、焙煎にこだわる理由です…〜笑い!
15/3/14
今朝ラジオでダイヤモンド☆ユカイさんも「コーヒーの80%は焙煎!!」と言ってましたよ
「抽出に拘る人もいるけどそこでは10%位でコーヒーの味は焙煎で決まるから煎った豆を買うときは焙煎に拘っている店を探すと良い」
「その店の味を知るにはそこのオリジナルブレンドを飲むと判る」とも。
彼、趣味が高じて「全日本コーヒー豆惣菜(総裁)」を名乗っているそうです(笑)
ぱどるさん ありがとうございます〜
焙煎を 売りにしてるコーヒー屋さんは 焙煎がすべてと言い難いと思います〜
生豆の香りで 焙煎のイメージが出来て 抽出味まで辿りつくには?何年掛かるでしょうか?
pro 中の pro は?
多分 そこまで達してると思います。。。
まだまだ ブレンドには 到達しません(笑)
抽出してカッピングしてブレンドする方法と 粉にして混ぜ合わせる方法があるみたいですネ?
まずは じっくり単品の味を 理解してからだと思っています。。。
でも最近 飲みすぎで お腹の調子や偏頭痛が???悪くなってます。。。
もったいないけど無理して 飲むのは止めて 控えようと思います(汗;)
素人が本気で焙煎した豆、2日経過でいい感じです(笑)
やっと珈琲と呼んでもいい物ができました!
ハイロースト以上は何度やっても苦いだけです。
15/3/15
良かったです〜!
自分も 豆によってですが??中深までです。。。
ちなみに ハイロースト以上は エスプレッソだと思いますヨ?(笑)