最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
最近スキーばかりやっているので?
体がボロボロです!
今日も仕事なので?
早く帰って病院に?
薬をもらいに行くだけですけど…
先週辺りスキーに行くのは?
休むはずが?
流石に辛いので?
今週は、パスです!
焙煎でもして…コーヒー淹れまくろう?
で誰が飲むの?〜笑い!
飲み過ぎに注意しましょう?
コーヒーを挽く時も?
淹れ方によって変えたりしています?
細かく挽くと今の時期は?時間が掛かって冷めてしまいますね?
酷が出ますけど?
美味しいコーヒーの為に面倒な事も惜しまずになっています?
〜笑い!
15/2/1
>細かく挽くと
確かに、挽きかたでコクも出ると、邪念で節約もできるかと(笑)
でも、結局待ちきれなかったり、温め直さないと仰るとおり湯が冷めてしまいます。
そもそも、豆量はカサではなく、重さで見ると聞いてなるほどと思ったり。
濾し状況は、紙・布、フィルターの目の違いでも違いますし、湯の温度でも。最近はもしかして豆ごとの特性や、空気をはらますなどフィルターへのセットの仕方でも違うのかもと。
僕も少し勉強した方が良いかなと思ったりしました(^^)
NCYYさん どうもです〜
昨日から 焙煎やら ドリップ 水汲み など コーヒーばかり やってました。。。
1杯あたり 8〜12g ぐらいらしいです?
1杯出しは 量を増やすのが 一般的です〜
メ—ジャー スプーン だと アバウト過ぎるみたいです(笑)
豆 と 挽いた あと だと 重さも違います???
高い位置から 落としてドリップ したり 点滴 で ドリップしたり いろいろ です??
究極のドリップ ポットを 密かに狙っています?(笑)
生豆の種類が 又 増えたりと 凄い事になってます。。。
コーヒーは 人の心を 豊かにするとか?
本に書いてありましたが???(笑)
煎った 豆を眺めて にやにやするのは止めてと 家内から言われました(爆)