最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
コーヒーは、ドリップするので?
その時に、ろ過されるので・・・
あまりシビアに 考えなくても良いと言われてます〜
カルキは 長く沸騰してると抜けますし(笑)
浄水機の 水でOKだそうです。。。
紅茶の場合は 酸素が飛んでしまうので?
沸騰したら 直ぐに止めるのがセオリーです???
カリタ メリダ 式なら軟水で 良いと思われます〜
しかし 自分は 側に名水が あるので?
スキーの 行き帰りに 汲んで来ます〜
焼酎の 4L ペットボトル 2本でしたが?
お茶にも 使いたいとリクエストが あったので?
今度は 始めの頃 キャンプで使っていた タンク 20L と
10L に汲んでくる事に なってます。。。
湧き水は 腐り難い性質が あるので?
貯蔵しても 良いらしいです〜
10分で 汲みに行けるので?
まろやかになったと思われます(^^!)
長野の 名水も 他にもあるので探してみようと思ってます〜
でも コーヒー用の水は あまり 拘る必要が ないらしいけど(爆)
15/1/26
僕もできるだけ名水で作っています、が初めての時には「なんて、美味しい!」と。
でも、その後浄水でも美味しかったりそうでなかったり。
他の要素が大きいと実感しています(^^)
タンク汲みするようになってから、トイレのみならず炊事場のない所でもキャンプ平気になりました(笑)
ワザワザ遠くまで?
汲みに行く事も無い?と思います〜笑い!
山で飲むコーヒーは、拘っている見たいだけど…
気持ちの問題らしいです…
揉まれている水が良いらしいです…
15/1/27
コーヒーやお茶を淹れる水は市販されているミネラルウォーターが良いのかな?と思っていましたが、水道水でも浄水したり煮沸すれば十分使えるんですね。
静岡市の水道水は安倍川水系の水が使われているんですが、その安倍川が[平成の名水百選]に選ばれているらしいので水道の蛇口から名水と勝手に解釈しています。(笑)
普通のドリップなら、問題無い?
らしいです…
静岡は名水も豊富ですね?
ミネラルウォーターの硬水は、酷を 軟水は?
マイルドな味になるならしいです…
好みだそうです!
コーヒー屋さんは、浄化した水が限度だから?〜笑い!