最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
ちょうど?
自分がキャンプをやり始めた頃は、1997年だったかな?
その頃は?
ロッチ型も少ないけど見かけました!
そんな中、コールマンのドームテントで、キャンプブームが始まります!〜笑い!
10分も?掛からないでて完成するのに対して、慣れても30分もかかるロッチ型は?
姿を少しずつ減らして行きました!
当時の本でも、小川君はじめ?いくつも載っていました!
ドーム型に対しポールの数も半端ありません。
そして滞在型で1週間ぐらいで、天気が悪かったら伸ばすぐらいのおおらかが必要と書いてあるのを見て?
これは駄目 と思いました!
スノピは?シェルが出来たか?ぐらいだったので?自分はロッチ型には手を出さなかったと思います!
今は特にシンプルを求めるので?
ますます?
だけど形に魅力を感じます?
そこで、かやーど?
なんですけど?
ポールの数が少なく、あの形です?
レクタを小さくして、回りをふさいだ感じランドベースを更にコンパクトにしたので?
使いやすいと思いました!
だから全部塞げる状態にします。
テストで使うにも安いし。
ランステより使いがって良いと思うのです。
時代に取り残されたロッチ型の再来として?
15/1/20
>かやーど?
大きさ的にはランステMと同じくらい?
タープの進化系だったランステから側壁がメッシュになったりスカートが付いたより進化した形かな?と思ってます。
メッシュを塞ぐパネルがオプションになっているところが不満ですが・・・(笑)
全部塞ぐには6枚揃えないといけないのかな?
もし手に入れたのならレポをヨロシクです。(^^)
>ロッチ型
家族で使うために手に入れたのが(1〜2回しか使ってないけど)どこかにあったはず(プッ)
全天候性リビングスペースが便利でサイドパネルを跳ね上げると広々使えるのが良かったです。
組み立てに力は要らなかったけれどフレームの収納袋とアウター・インナーテントの大きな収納袋2つが車の荷室スペースを占めてしまうので使わなくなってしまいました。
ぱどるさん こんばんは〜!
カヤード 6枚です フロントパネル 4枚 サイドパネル2枚です(爆)
お泊りでない場合は フルメッシュで OK だと思います。。。
パネルを 装着したまま 撤収出来れば 設営の手間が省ければ思っています?
結構大変な 作業かなとも?と感じています〜
ロッジは タープを 必要としないので それだけで充分な装備になってると聞いていますが かなり骨が折れると思います。。。
やはりお持ちでしたか???(^^!)
ロックぐらいの大きさになると 流石に 億劫になります〜
勢いで ラウンジシェルも行ってしまったけど?
大き過ぎたと少し後悔半分です〜でも14万なら 買いだと思いました〜???(汗;)