最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
最近はいろいろな動画が見れますが?
あれは無理と感じました.…笑い?
あのおびただしいフレームの数!
いかにも重そうでデカイ幕?
値段も値段ですが?
全然コンパクトじゃ無いじゃん?汗?
ランドロックの方が?風がなければ?
1人で楽々張れます!笑い?
キャンプの度にあれを組み立て?かたずける?
凄いパワーです.…
シェルでさえ最近厳しい笑い?
インナーテントはわずか1回?フルフライ!
ランブリ6プロは?
張ってもいません?笑い?
ランブリ5は、スノーピで。。。
最初に買ったテントで!
色が褪せるまで張って泊まってました!
もうそんな事はないな〜笑い?
14/9/23
SPには数幕あれど、我が家はずっ〜とメッシュエッグを使用してました。まだキャンプ初心者の頃、3本フレームだから設営が楽だろうと購入しました。
当時は他に比較する幕が無かったので、エッグの癖の有る設営法に「3本フレームは設営が楽なんだぞ!」と心に言い聞かせながら設営してました。
そして今回、リビシェルが我が家に来ました!
フレーム数が多いので「面倒くさいんだろうなぁ〜」と思いつつ設営するとビックリ\(◎o◎)/!
楽です!? 楽なのですよ〜
エッグの様に、変にテンション掛けずに立ち上げれます!
正直コレには驚きました!
設営時間は計測していません。きっとエッグの方が早く設営出来かと思いますが・・・
しかし!リビシェルの方がとにかく楽なのです (><)/
コレなら嫁でも、設営出来るかと思います(^^)
エッグだと絶対に無理でしたからね〜(実証済)
なので、現在はフレーム数が多いリビシェルばかり出動してます。
Mitsu.310さん、はじめまして?
エッグは立ち上げのさいに?
確かにコツがいります!
クロスじゃなく、金色のフレームを先にやった方が?やりやすいと聞きみましたか.…
どちらも変わりなかったです〜
シェルの応用なのでロックも大きいわりにはです?笑い?
フレームの数が多くても?
立てやすいのも確かにありますね!
トルシエは、今度から?見方が変わりました.…
張っている人は?まさにプロだと 大爆笑…
そ、そうなんですか。
精神安定上、よくない動画ですな♪
>シェルの応用なのでロックも大きいわりにはです?
見切りましたね。
メッシュシェルターの応用がトルシエかな♪
サイドが立ち上がっていて、スペースがあるように感じます。
トルシエの人気があるので、作ったのがリビングシェルロング(これは私の推測)
(今年の夏のできごと)
若い子達…山用のテントで設営終わって歓談(^^)
私…リビングシェル設営中。滝のような汗。
リビングシェルだとかがまなくていいので。もう少し、続くような気がします。私の場合。
以上m(_ _)m
かどまつさん、どうも〜
メッシュシェルターの立ち上がりは 急で高さもある感じでした ヘッドクリアランスがあるし。。。
真夏の設営は 朝か夕方にしましょう(笑)
リビシェル ロングは 確かに トルシュの流用ですね?
50thのプロ だけど インナーテントも(フルフライ)もあるので 要らないかな?
赤いフレームは どこかのパクリですね???(爆)
これからは シェルターのお世話になる事が多いので?
頑張って設営してみようかな?(汗;)
シェルsの出番???(笑)
ココアぱぱさん
こんばんは。
>メッシュシェルターの立ち上がりは 急で高さもある感じでした ヘッ>ドクリアランスがあるし。。。
ヘッドクリアランスです。言葉が出てきませんでした。
>真夏の設営は 朝か夕方にしましょう
そういうわけにはいかない場合もあるわけでして…笑
>リビシェル ロングは 確かに トルシュの流用ですね?
そう思います⁇
>50thのプロ だけど インナーテントも(フルフライ)もあるので 要らないかな?
バンバン高田でしょうか。
私より他の方が高額にてお引き取り……では
フレームはゴツイし、クロームのペグ…
>赤いフレームは どこかのパクリですね???
鋭い。感服いたしました。
ドックドームとドッキングのリビングシェルロング、
赤いフレームだったらいいのにぃ。
>シェルsの出番???
ココアぱぱさんの昔のキーワード発掘(爆)
いいですね〜。
いろいろ経て、シンプルなスタイルへ⁇
山用テントでささっと設営するのもいいですね〜!!
まいどう〜!
メッシュシェルターのも 今 設営方法みました〜
凄く簡単そうです?
ただ 雨の時は 滝のように メッシュだと流れ込みそうなので。。。フルクローズかな?
ラナのパクリですね(笑)
ラウンジ ドームだと 3倍だし 3個も 買えちゃう(笑)
テーブルIGT や チャコールストーブも要りません???
でも これやら 他にも買い足せば プラチナになるかな?レギュラーなので・・・(爆)
山用テントは 最強ですが???
それだけでは 寛げません???(泊まるだけが目的)
14/9/24
まいどお騒がせしております。
メッシュシェルター
フレームの位置が高いですね。雨の時はフルクローズでしょうな〜♪カタログではエントリーモデルの位置付け。
ラウンジシェル
イベントで予め設置してラウンジにお邪魔するのは大好きです。お肉や焼きそばが用意してありました。
IGT
私はまだ使用しています。これでプラチナになりました。
若い子の感覚では高くて手が出ないそうです。
チャコールストーブ
ラウンジシェルの専用機ですか。
火おこしするやつだったら、
火起師やweberのチムニースターターなんかも持ってたりします。
買い足す
必要なものを買いたしたいものです。まだまだ買い足してます。
IGTのブラックとか 雪峰祭の 限定アイテムだった時?
があったと最近しりました(爆)
なんでも黒くすれば 売れると思っているところが?
可愛いいけど 実際売れるから つくってても楽しいでしょうね???」
IGT3セット持っているので???
要らないかな?と思ったら。。。。
ラウンジシェル 専用のサイズの BBQグリルだった見たいです〜
新富士バナーの デュアルグリルが お気に入りなので?
火消壺も兼ねているので?大変便利です。。。
↑のより 小さいので 一酸化炭素が増える心配は無いと思いますが〜???
あと天井が クローズができないので 真冬は寒いと思います〜これは 安全対策で仕方ないと思いますけど(笑)
スノピの火起師は とても手が出せない骨董品です(汗;)
良さが解らない???
エントリーモデルとか?限定品だとか???
コストパフォーマンスが良かったり 価値がある物なら あまり拘りません?
廃盤とかでも 気にいった物で二度と手に入らない 入りにくい物ならなんとか?手にはいるなら 買いますね!
>買い足す
必要なものを買いたしたいものです。まだまだ買い足してます
同感です〜(^^!)
でも 使わないは 必ず出ます・・・
人間らしく良いと思います
いろいろ ありがとうございました。。。(ペコ)