最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
この前の新春対談のなかで(pさんと)
エッグとTTー2が廃盤になったね〜(泣)
しかしもっと驚いたのは?
HDのテントが無いと言う事でした?
2年ぐらいあったのか?(笑)
短命のご執心です〜
スタンダードに比べて コストのわりにと言う事でしょうか?
LXも短かったが???
プロシリーズのインナーテントは(移行か?)どうだか?ですが。
エッグは、後継があるから まー良いか?
TT ー2は、残してほしかった ヂュオは 種類豊富になったからかな?
いずれにしてもテントは要らないのだけど (
爆)
12/1/8
スノピの頼りになるグッズ No.1は、ソリステと言う事でした(笑)
しかし今回のキャンプでは、刺しやすい フィールドだっつたため抜けてしまいました?
35mmや25mm 15mmと言った中間サイズがあれば どちらとも言えない(長すぎ)とかならなく 対処しやすいんじゃないかな?と思いました(*^^*)
在庫点数とかコストの問題が有るので難しいと思いますけど?(笑)
最強のペグのだから。。。
「ソリステ最強!!」
同意です。(笑)
初めて手に入れたSP製品は初代タープウィング。
その付属品だったヘビースチールペグが
本栖湖の硬い地面で初めてまともに使えたペグでした。
(それでも硬い溶岩に負けて曲がってしまいましたが)
それよりもっと強力なペグが発売されたと聞いて飛びついた
記憶があります。
他に当時買ったもの(買えたもの 笑)といえばランタンハ
ンガーでした。
どれもそれなりに年数が経ちましたが今でも現役で使えると
ころがSPらしいところなのかな?と勝手に思っています。
廃番になった製品も保障がしっかりしているからきっとユー
ザーに長く愛されるんじゃないでしょうか。(笑)
先日も話しましたが今期のニューモデルではランブリデュオ
(標準フライ)が一番気に入ってます。
ハブが使われたフレームワーク
ランブリソロと同じ軽い生地
グランドシートで立ち上がるフレームとフライシート
ココアぱぱさんも仰っていた220cmに拡大されたフロア
まだ少数の人しか気が付いてないかもしれませんが新しい
ジュラYペグ
どれもが新しくてワクワクします。
はじめはTT-2の生まれ変わり?と思っていましたが全く違う
コンセプトで作られていますね。
ぱどるさん、午前中の仕事の後 初詣出に行き帰ってきました〜(汗”)
初めの頃の お互いの 慣れない ペグ話面白かったです・・・
私も 頼りになるペグと出会えました(50mm)笑い!
ソリステが抜ける時は 畳めと言うサインかもしれませね?
と言う話もしたのですが〜(><;)
ランタンハンガーも エルしかないので 細い時用のあれば良かった思う事があります・・・
物を乗せた状態では 落ちないのは 便利良いです〜
コットン生地は なり物いりで あれほど 気持ち良く 一度つかったら 止められないとか言ってましたが〜
いきなりのエンド ???
ちょっとね・・・
アメニティー ドームも L は かなり大きいので ミドルが 良いかなと思いますね!
ランブリ5 旧 モナコベージュ ですが 当時お気に入りでした!
ランブリ 6プロ 買ったきり 未だに 張っていません?
デカ過ぎて・・・
アメドの 前室は かなり使えると思いますね?
値段もお手頃だし・・・
なかなか ファミリーでは と言う問題は ありますけど??
快O旅団の ツインテントで 良いのが あったんです・・・
ツインブラ 早まったな〜と思える程の???
ランステM プロには 叶いませんが〜(笑)
世の中も 結構進んでいるのでした(爆)
12/1/11
ガレージパーティー確認しました。
Twin Brより一回り大きいようですね。
それにストーブの煙突もオプションで出せるようだし・・・(笑)
ただ解説にもあるように大きい分風には弱いわけで
そうなるとポールは4本になるけどランステMも捨て難い(爆)
HDのインナーテント素材が新しいProモデルに使われなくな
った理由は解りませんが 良かったことは確かなようで
UNIの新しいテントには以前使われていたコットン混紡素材
(SPの素材とは若干違うようですが)
が使われているようです。
ぱどるさん、
ちょっと微妙ですよね?(笑)
ドアが、両開きか解りませんが、。。。
ランステmでも、大きすぎる感じなので(-_-;)
ローチェアも、気になりました!
コンパクトになるのも良いなーと?
カビ無い加工が高かったのか?(笑)
う〜ん いずれにしても快速 気になる(*_*)