最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
とりあえず、タンク抜きで点火してみました〜
サブバーナーを弄くりながら(恐る恐る)
3〜4分タイミングも見計らって・・・
バルブを開くとなんとか、点火したので〜
ポンピングを繰り返すと、シューシューと小気味の良い(やや煩い)威勢のある音を立てて、周囲を暖かくし始めてくれました。
ニャーが、側に寄ってきて、暖まっていきました!
タンク6Lの場合は、アルコールで予熱を、やるらしい?
旨く出来るか不安が残りました(笑)
コンパクとなボディーに、似合わなくパワーがあります。
フジカちゃんのダイナミックボディーの魅力は、
それはそれで、健在です(爆)
それじゃ只の オヤジじゃないの???(爆)
08/10/29
(ノ≧д≦)ノひぇぇぇ〜、はやっ!
もう武井さんも点火祭りなんですね!
プレヒートもしっかりやって下さいよ〜!
要らなければ私が貰いますが〜〜〜♪♪♪('-'*) フフッ・・
もえっちさん、こんばんは〜!
不安と期待が入り混じって・・・
恐る恐る、点火してみました〜
黒鉛を周囲に撒き散らして、でしたが(><;)
儀式の無いフジカちゃんの静かな寝顔も、素敵です(爆)
武井のパープル君は、冬の新しい友人と言ったところかな?(笑)
アベちゃん、
今更ながら、単体の方がいろいろ楽なんですよ・・・
ただ燃費が、極端に悪いのらしいので、何度も付け直しが面倒見たい?
マントルを破く心配が無いので、
ゲージはあまり必要が無いかも知れません?
60回のポンピングで、プレヒート時間は、確保されている見たいで、本点火後は様子を見ながらなので、
あまり苦労は感じないですね〜
自転車のポンプなんて、本当に必要あるのか、疑問に感じました・・・?
悪魔でも、自分の感想ですが(爆)
WGのストーブの方が慣れるのに、手間取った物(@@;)
実は長時間点灯していると、ポンプノブなどが熱くなるんですね。火力調整ノブも付けっぱなしにすると、触れなくなっちゃいますので、点火中は取り外しておかないとね。
ポンピングは、あまり圧をかけ過ぎると、燃料漏れにつながりますし、足りないと火力が落ちたり、煤が溜まりやすくなります。それでも、2時間に1回程度、火力調整バルブを右に回しきって、ノズルのクリーニングを忘れないこと。その間、燃焼が変化しますが、火は消えませんので、クリーニングが済んだら、元の位置に戻して下さい。それと、灯油モノは常にフルパワーで使用するのが鉄則で、火力を絞らないほうが、安定しますよ。
それと燃費は、外部タンク満タンで、約26時間ですが、内蔵タンクだけでは、3〜4時間程度でしょうかね。ペトロ系だと、1リットルの灯油で8時間位点灯可能なんですけど、その代わり音はWGとかよりも静かです。
08/10/30
更に、細かいアドバイスありがとうございます!
ポンピングは、しすぎる癖があるので・・・
注意したいと思います〜。
白ガソ系で、学んでおいたので良かったのでは無いかと思います(^^!)
使いこなして、更に上級キャンパーの仲間入りを目指します・・・?(爆)