最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
6時に用意が出来たので、
漕ぎ出しました・・・・(気早)
まだ、回りは静かで、ボート(釣り)の人も、殆ど居ませんしかも、天気は曇りで、風が気持ち良いです!
わりと簡単に行けるので、弁天島まで行って見ると良いよと、聞いていたのですが・・・
出発地点から、片道1時間で往復2時間かかりました〜
霧雨が降っていたので、上陸しないで、
Uターンして、戻りました。
とこどころ、進み難い場所もあったけど、
順調に行きました。
そのと後、8時から、早お昼を食べて、
もう一回漕ぎ、10時には、片付け始めました〜
8時半頃から、モーターボートのウエイクボーダーが、
現れたので、
波乗りに、切り替えて遊びました。
3時間〜4時間ぐらい楽しめたので、
あまり疲れないうちに、切り上げました。
人工ウエーブの乗りこなしや、パドリングも、大分板についてきたと思います(笑)
08/8/17
>人工ウエーブの乗りこなしや、パドリングも、大分板についてきたと思います(笑)
☆このままいけばオリンピックに出れそうですね・・・!!!(大爆)
08/8/18
今回はジュニアを漕いだんですね。
豪雨の中を漕いだことがないのですが帰る方向が判らなくなったりしませんでしたか?
本栖湖で漕いでいる時に濃い霧に囲まれてしまったことがあってたまたま持っていたコンパスを頼りに帰ったことがあります。
もえっちさん、こんばんは〜!
あはは〜っ!
そんな競技が、有りませんね(笑)
どうにも、9月の西湖のオフは、参加出来ない感じになりました〜後半は、休みが無い(汗)
皆さんと、楽しんできて下さいね(><;)
ぱどるさん、コメありがとうございます!
野尻湖の場合は、ジュニアが乗り易いし、
後片付けが、簡単なので嵌ってます。
帰りに、キャンプ場の横を通って、
サンデイプランニングに寄ってきました・・・
コーチが、不在で取り扱い(ウオーターフィルドカヤックスについて)聞けませんでした。
濃霧でしたら、乗りださなかったのですが〜
思ったより、霧がかかってました・・・
方向と、細長い地形なのと、湖畔の風景がわかりやすいので、大丈夫でした。
10月には、本栖湖でも、漕いでみたいな〜(希望)
と思っています???
もし富士五個方面で、漕ぐ時は、教えて下さいね???
でも、最近は海で、漕いでないみたいので・・・
海が、恋しいでしょう(^^!)
ココアぱぱさん、こんばんは。
本栖湖も10月頃になれば静けさを取り戻していると思います。
新しいインフレータブルカヤックでご一緒できればいいですね。
8月の伊豆の海は海水浴客がいっぱいで砂浜に上陸するのに気を使うので避けていました。
9月〜10月頃の静かな海を漕いでみようと思っています。
08/8/19
ぱどるさん、こんばんは〜!
10月の半ば過ぎになると、田んぼもひと段落しますので、
遊びに行きたいと思います。
それまでに、新しいカヤック スリーピー2に慣れるようにしておきます(笑)
この週末に、親父とキャンプ(飯綱のキャンプ場)に行く予定でしたが、
(親戚の方が、雇われ管理人をやっているキャンプ場があるのですが・・・遊びにおいでと誘われています)
親父は、行けなくなりそうです?
母方の伯父さんの様態が悪いので、
様子を見て、自分だけで、行くか、行けないかも知れなくなりました(事によっては、行けないのですが)
今年は、不幸が続いていて・・・
そういう年なのかな?回りも年をとっているのですね〜
家内には、親が無くなっても、キャンプ行くの?
と皮肉られています(笑)
と言う訳で、急遽、(日〜月)で、青木湖で進水式をやって来ようと思ってます!
どうなるかな?
>そういう年なのかな?回りも年をとっているのですね〜
僕らくらいの年齢になるとどうしてもくぐらなければならない関門なんだと思います。
気を付けないと自分自身がっていうこともありますのでお互いに気をつけたいですね。
NEWカヤックはもう手元に届きましたか?
進水式楽しみですね。
お神酒を忘れずに。(笑)
そうですね〜!
厄年でもあるので、十分注意してますが・・・
事、水の事故は、自分だけ注意していても、
危ないですね。
あまり、長時間、遊び過ぎないようにも心がけています〜
まだ、バックから出していませんが、
届いていますよ〜
意外に大きくて、重いのでやや戸惑ってます(^^!)
一度広げて、みた方が良いですね!
カヤック用の帽子で、ノースフェースのが、5000円ぐらいで売っていたので、買ってくれば良かったな〜とやや後悔してます。
アクアバックなども、徐々に買わないといけなし、
パドルも、欲しくなってしまって・・・
天気も曇り〜晴れなので、後は行けると良いのですが〜?
ワクワクです。
ココアぱぱさん、こんばんは。
たぶんうちのカヤックと同じ位の大きさだと思うんですが、バックに入っている時はホームセンターで売っていた折畳式のカートを使っています。
膨らんだ状態ならカヤックをひっくり返して背中に乗せて運ぶようにしています。
結構重いのですがそれが一番運びやすいようです。
カヤックの幅が広いので長めのパドルが使い易いですね。
(ナチュで扱っていたのが230cmでしたっけ?)
私はシーカヤックで荒天、強風用に使っている245cmと240cmの細長いブレードのパドルを転用しています。
ドライパックはいろいろ出ていますがシアトルスポーツの物が信頼性があるようです。(*のクーラーバックやパックシンクもシアトルスポーツですね。)