ココアぱぱの日記

ココアぱぱの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月

桑の木を、余分に切ってもらって、
焚き火用の薪にしました(笑)
コタツ用の消し炭作りで、(親父)
余らしてくれて、割ってまでもらいました。

ねじれた、割のにくい物ばかり、
残してくれたので・・・
午前中は、いい運動になりました(爆)
2,3年分は、あるだろうと言ってましたが?

コメント ▽全14件

07/12/15

ibex

こんばんわ〜
桑の木って硬くて難儀そうですね〜
でも、自分で割った薪での焚火ってたまりませんね♪

ココアぱぱ

こんばんは〜!

何時もは、任せぱなしなので、
今回は、初めてやってみました(笑)
薪割りは、以外と、奥が深そうです!

乾燥して、早く焚き火したいけど、
暫くは、我慢です?(><;)

tekapo

自分で割った薪で、じっくりと乾燥させて焚き火用の薪となるまでの過程は時間が掛かるけど、その分、薪一つにも感謝と想いがあって、思わず焚き火に見入ってしまいそうですね。冬空の下での焚き火、いいな〜

ココアぱぱ

tekapoさん、ご無沙汰しております!

こちらは、いよいよ本格的に冬モードになりました・・・
丸太から、薪にして灰になるまでが、焚き火なんだと、
再認識しました。

雪景色の中で、焚き火頑張ってみます()

ibex

桑の木って、薪の種類の参考にしている↓に載ってませんでした。桑は、やっぱり信州ぽいですね。
http://www.firesidestove.com/...

メル

ココアぱぱさん
頑張って割りましたねぇ〜

ココアぱぱ

ibexさん、再び〜サンクスです!

その時々で、薪の木は違います〜(笑)
近く家で、切り倒して要らなくなった木を、
貰ったりしていますので・・・

笹竹も、元気が無い時に入れると、火が生き返って、
便利なので、使ったりしてます!(笑)

07/12/16

sho

「焚き火大全」によると、桑の燃焼特性は以下だそうです。
比重:0.60、材の特性:やや硬い、含水率:普通、着火性:良、火力:弱、煙:普通、火保ち:悪い

焚火はその時に手に入った薪で、それぞれの味の違いを楽しむというのがいいもんですよね。

ココアぱぱ

メルさん、

我が家の自動薪割り機の(人)の活躍で、
暫く楽しめます!
割り難い木を、割るのも楽しかったです(笑)

ココアぱぱ

shoさん、お久しぶりだと思いますが・・・

この特性から、推測すると、
着火性が良く、火力が弱いみたいなので、
メインで使うのでわ無く・・・
細め裂いて、焚き付などに使ったり、
コントロールするのに使うのが良さそうですね?(笑)

でも、じゃんじゃん燃やすのには、向いてるて事かな?(爆)

ぱどる

親父さん、立派な”現役”ですね。
いい仕事されています。
見ていると簡単に割っているように思えるのですが、実際に私のような素人が手を出すと全く歯(刃!?)が立たず・・・
でも見ているだけでも気持ち良い作業ですね。

ココアぱぱ

ぱどるさん、こんにちは〜!

私にとっては、焚き火の師匠です(笑)
別に習った訳では無いけど、
実践の中で、培った経験が全てです!

確かに見てると面白いですよ。
なかなか、手を出させてくれませんでした(爆)

たつや*町田(旧名たつや*松本)

今度持ってきて〜

一緒に焚火しましょう〜

ココアぱぱ

隊長ご無事で、良かったです(笑)

もちろん、持って行きますよ〜!
今回は、参加出来なくゴメンなさいね(><;)