最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
やっと、手打ちそば、を食べれました〜!
前回は、短くなってしまったので・・・
おそば屋さんに、負けないぐらい(お世辞)
美味しかったです〜?
暖かくなる前が、旬なんです!
粉が、不味くなるので。(笑)
07/3/7
ちなみに、2前ですよ〜!
念のため(爆)
気合ですねー。
凄い!!!
エビ天ならぬエビフライってのは、なんか理由があるんですか?(爆)
そうですねぇ。春になると粉が蒸れてしまいますからね。
水気を吸うと、極端に傷みますから、保管には神経を使いますね。殻付きで保管となると、つくのが大変だしね。
毎年、飯豊の蕎麦粉を買って打つのですが、面倒くさがっていると、いつのまにやら春になっちゃってて、「ああ・・・」ってことになってます。
女房の父親(ジーヤ)が良く新潟に遊びに
行くと打ってくれます♪ やっぱ美味いっすよね!
麺にする裁断機(←勝手にネーミング)は無いですが(^-^)
ジーヤの麺は幅や長さがバランバランです。
07/3/8
・・まさか・・その麺切る機械もキャンプに持って行ってないっすよね・・(^_^;)・・それも、自転車に積んじゃったりなんかして。。(^^♪。。まさかねぇ・・(ーー;)
はりさん、
自分でも、やりたいけど、
親父が、作ってくれました(笑)
水加減が、一番難しいみたいですよ、
あと、風に当たると、切れるみたいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たつや*松本さん、
地元のソバ打ち、道場で習ってきて、
後は、実践あるのみです・・・?
そば粉に、ひいてくれる所が、無くなってきてるので困ってます〜(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
isdsysさん、
えびフライは、
冷凍のが、あったので、一緒に揚げたのでしょう?(笑)
ふきのとうの、天ぷらも美味しいけど、
時期が、ズレテしまいまいた!!」
*現実回避*さん、
やはり、ジーヤ、バーヤが、上手みたいですね?
長さが、ばらばら、なところもまた手打ちな感じが、
包丁で、切ると物凄いことになります(笑)
機械の方が、硬さが、案外難しいみたいです・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミユハルさん、
流石に、キャンプの時は、
乾麺です〜!
そうめんや、ソバもたまにやります(夏)
そば大好き!
ご一緒出来る時までにそば打ちマスターしておいてくださ〜い(^○^)
試食しますんで(笑)
こんちは〜ココアぱぱさん
おぉぉぉ〜 うまそう!麺打ち機スゴイ!
それあると楽かな〜
皆さんソバぶちやるんですね〜
オラも大好き!
ご存知でしょうが、麺がブツブツの短くなってしまう原因は茹で方にもあるんですってね
オラは、それを知らずに大量の麺を鍋にぶち込んでました
少ない麺を沸騰したお湯で一気に茹でると、コシのある長い麺になるんだって・・・
包丁のキレと切り方ばっかり気にしてて・・・
年越しはいつもオラがぶつんですよ〜
�@
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
�A
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
h2さん、こんばんは〜!
今回の裏spcの企画面白そうですね〜!
この日当たりが、スタートの方が、多そうですね・・・
kwのラッシュが予想されます(笑)
自分的には、何時になるかな?
おそば、打つより食べる方が良いです!
力が、いるので男の仕事みたいです〜。
私も、手ほどきを、受けようかな(笑)
多分、スプーンで食べるそばになりそうです(爆)
下野の安さん、こんばんは〜!
拝見しました、2Kgとは、凄いですね〜。
親父の長年欲しがっていた、機械を5年ぐらい前に買ってから、大分楽になった見たいですよ?
でも、硬い時より、柔らかい方が、
駄目みたいです。
パスタ用の鍋で、2回に分けて、
2度茹でするみたいです!
女性陣は、柔らかめを好み
男は、固めで、こしがあるのが好きですね?
蕎麦湯が、本当に美味しいですよね!!(^。^!)
この機械、一見パスタマシンに良く似ていますが、2軸のロールカッターみたいですね。製麺機の多くは押し出し型が多いのですが、麺の断面にきっちり角が出ないので、機械製麺とすぐ判ってしまい、げんなりしちゃいます。
しかし、大量に製麺しなければならない店舗では、とてもそば切り包丁でそば切りしていては間に合わないので、より手打ち手切りに近い物が求められています。
パスタマシンの場合は、断面が綺麗に円形になるかが、決めてとなりますが、蕎麦の場合は角の立った正方形の断面にするのは、なかなか難しいようですね。
私は、安い包丁で切ってますが、なかなか揃った太さにするには、修行が足りないようですね。(苦笑)
isdsysさん、
妻は、嫁入り道具の、1つに、パスタマシーンを持って、
きましたが・・・?
お母さんが、手打ちうどんの達人なので、(笑)
パスタマシーンで、うどんを作ったのですが・・・?
旨くいかなくて、蕎麦もためしたのですが、
やはり、駄目でした!
その後、お蔵入りです(爆)
今度は、パスタマシーンで、パスタを作って見たいです!
包丁は、木を添えて切る見たいですが、
熟練が要るみたいですね〜!