最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
ヤマハの、デジタルミキサー01とマック(シーケンサー)
パホーマーとシンセサイザーです!
狭い部屋の大部分を占めているので、
妻が、そろそろ処分して欲しいと言われてます(笑)
独身時代の肩身とかした機材ので、
手放すのも・・・
しかし、全然使っていないので(困り物)
タダタダ誇りをかぶってます!(大爆)
07/2/25
私もマックとパフォーマーの愛用者でした。
1991年か92年に購入しました。
今ではアイコン操作が当たり前ですが、当時のマックの先進性は凄いと思いましたね。ウィンドウズなんてまねモノで気持ち良さでは到底及ばないと思っていました。
パフォーマーでは、音を重ねすぎるとMIDIの遅れが気になり、トラックの順番を変更したり苦労したなー。
私のはダンボールに入ったままで開封すらしてません。先日は、SY99の電源がハムスターに食いちぎられたので、修理しないと使えません。KORGのアナログシンセMS20は、つまみが駄目かも・・・
今晩は〜!
最近のは、音源もパソコン本体で、なんでも出来ますよね?
雑誌も、見て無いので解らないですが・・・(笑)
マイ・スタジオを、夢見たことは遥か彼方に行きました。
スタインバーグのアタリ24→ノーテターを経て
→パフォーマーだったのです。
懐かしいです(笑)
エンソニックのVFXや、ローランドのD-50や
ハモンドのXB−2など、生きているやら、
死んでいるのか・・・?
友人が、楽器店に、勤めているうちに、
売ってしまえば、善かったのですが(爆)
困ったな〜?(>。<;)
懐かしい機器名が。もちろん全部分りますよ。凄いですねー!多重録音で24trとか36trが夢だったけど、時代は変わるものですね。
VFXやD50は、私が未だ学生の頃、一世を風靡した楽器です。高校生の頃、雑誌keybordだかsound recordingでシンクラビアのオペレーターを募集してて、大学受験せず、就職しちゃおうか進路を悩んだことがあった。親は困ってたなー。ココアぱぱさんの方が、少し上なのかもしれません。
マイスタジオはお金と時間が必要なので、学生の頃から老後の趣味と決めていました。今では、あの頃の夢も当時と比較したら格安で実現可能なんでしょうけど、楽器にも夢が無くなってきて、なんかドキドキ感が無いですよね。
たまに東京帰った時、イシバシ楽器とか寄っても、昔のアナログシンセのソフトシンセが色々あるんですが、いまいちですよね。やはりオシレーター音源の方が、脳に突き刺さる。
デジタルも良し悪しで、便利だけど、飽きやすい。
シンセの特別感が無くなっちゃった。
アナログとデジタルの融合とか、デジタル音源のアンログ的な変換とか、入り乱れてぐちゃぐちゃでした(笑)
最後は、生音源が、最高と言うことでしたが・・・!
長野の、楽器店では、見れない楽器や機材も、
東京には、置いてあってビックリしたな〜
松本のアルハンブラ楽器店(長野店)で、
地獄を見ました(爆)?
あれから10数年がたち、
今SPで地獄を、(天国)見てます・・・!(懲りずに)
07/2/26
SP天国もシンセ地獄も似たような恍惚でしょう!!
松本のアルハンブラ宮殿てどこなんだろう?
07/2/27
パルコの側だったような気がします?(笑)
今は、あるかな〜?
学食みたいな、パスタの店も(大盛で安い)お気にいりでした・・・(爆)
前橋とか、松本は、お洒落な感じで憧れた時期がありました
ユーミンのコンサートで、行ってから(凄い前)暫く、
行ってませんが・・・?
ブエナビスタの、地下は良く行ってな・・・(恥)
懐かしいです。松本。1年以上行っていない。
アルハンブラ楽器は本屋さんの1Fあたりだったような。
「翁堂」の大盛りスパゲッティはもう完食できそうにありません。
J54さん、こんにちは〜!
>「翁堂」の大盛りスパゲッティはもう完食できそうにありません。
いかにも、常連みたな感じでしたが・・・
実は、数回でした(汗)
名前も、知らなかったです!(爆)
春になったら、食べに行きたいな・・・
でも、普通盛りにしときます〜!(^。^!)
未だ住んで2年なので松本も知らないところばかりです。
情報ありがとうございます。