最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
最近スキーばかりやっているので?
体がボロボロです!
今日も仕事なので?
早く帰って病院に?
薬をもらいに行くだけですけど…
先週辺りスキーに行くのは?
休むはずが?
流石に辛いので?
今週は、パスです!
焙煎でもして…コーヒー淹れまくろう?
で誰が飲むの?〜笑い!
飲み過ぎに注意しましょう?
コーヒーを挽く時も?
淹れ方によって変えたりしています?
細かく挽くと今の時期は?時間が掛かって冷めてしまいますね?
酷が出ますけど?
美味しいコーヒーの為に面倒な事も惜しまずになっています?
〜笑い!
会社にコーヒー屋でバイトをしていた子が?
いたので?
飲んで感想を聞きました!
お世辞もあったと思いますが?
なかなか良かったらしいです…
好みは?
もう少し深煎りらしいけど…
最近は、深い煎りが今時らしいです!
コロンビアなので?
もう少し酸味が消えるとか?
又修行です!〜笑い!
回す腕にも?気合いが?かかります!
ユニのドリッパーまで貸したかいがありました。
コーヒーは、ドリップするので?
その時に、ろ過されるので・・・
あまりシビアに 考えなくても良いと言われてます〜
カルキは 長く沸騰してると抜けますし(笑)
浄水機の 水でOKだそうです。。。
紅茶の場合は 酸素が飛んでしまうので?
沸騰したら 直ぐに止めるのがセオリーです???
カリタ メリダ 式なら軟水で 良いと思われます〜
しかし 自分は 側に名水が あるので?
スキーの 行き帰りに 汲んで来ます〜
焼酎の 4L ペットボトル 2本でしたが?
お茶にも 使いたいとリクエストが あったので?
今度は 始めの頃 キャンプで使っていた タンク 20L と
10L に汲んでくる事に なってます。。。
湧き水は 腐り難い性質が あるので?
貯蔵しても 良いらしいです〜
10分で 汲みに行けるので?
まろやかになったと思われます(^^!)
長野の 名水も 他にもあるので探してみようと思ってます〜
でも コーヒー用の水は あまり 拘る必要が ないらしいけど(爆)
ネルドリップの器具は?
案外安いんだよね!
だけど?汚してからじゃないと価値が無い?〜笑い!
煮沸と水の取り替えが?
メタルフィルターは?
メッシュの穴が大きいだけ?
ウ〜ン?
夜も眠れない?〜笑い!
コロンビアは、最近のお気に入りです…
中煎りで、甘味と酸味と酷が出ます!
安いし。
キャンプも??車中泊も?
3泊しかしたことありません?連泊の事ですけど…
テントは?
最後の儀式?撤収しないと帰れません?
それがお店を広げれ広げただけ?
それ以上になると買い出しも?
必要だし〜笑い!
温泉?洗濯?掃除などなど?
生ゴミの廃棄など?
日常生活と同じです…
疲れをとるどころか?
疲れに行くような物?
そして最近のYouTubeの動画を見ると飲んで酔っぱらって食べているだけです〜笑い!
キャンプ道具にどこまでお金を掛けたところで?
同じです…
といいながら、お金を掛けていますけど?
快適を求めても?
道具が増えて大変になるだけ?
素晴らしい道具で?
泊まると楽しいですよね?
でも限度もあります?
やっぱり家が良いね!となります。
なので?
最近は息抜き程度が楽しいです…
簡単に楽しんで簡単に終わる!〜笑い!
お店を広げるキャンプは、何時まて続ける?〜笑い!
今朝は、特に寒く感じます!
気温より寒いです。
明日から?
天気も崩れ荒れるとか?
土曜日は、又雪?
流石になゆる?
頑張りますか?〜笑い!
今回は、コーヒーの歴史です…
1700年頃にネルドリップ?インドの?から?
始まったらしいです…
1800年代になるとアメリカの開拓時代でパーコレタ—が始まって、アメリカ人らしい簡単な作り方で?
薄いコーヒーを好む人には良いです…
自分もやって見ましたけど?
極端の粗びき、部品が多く洗うのが?
少し大変です…
湧き始めたら弱火に?
見ても楽しめますけど…
でサイホンが少し後でドイツで始まったそうな?
抽出のさいは、粉を揺らさない事が重要らしいけど全て無視した抽出方法です…
そして1900年代になってペーパードリップが今のスタンダードになったようです‼
歴史を見ると良く分かります!
昨日もワザワザ松屋式でハンドドリップしたのですが?
家族の反応が?
コーヒーメーカーの方が上手いと?
苦労が報わない瞬間を味わいました!
キャンプでも良くありがちな苦労が報わない瞬間ってやつです?
このリベンジは、器具を揃えてから?〜笑い!
また焙煎に意欲を沸かせます!
自分のだけで?楽しんでもいいけど…〜笑い!
ネルドリップじゃないと1日が始まらないと言う方も世の中にはいるとか?
自分が煎って自分がドリップした珈琲か?
ちょうど?
自分がキャンプをやり始めた頃は、1997年だったかな?
その頃は?
ロッチ型も少ないけど見かけました!
そんな中、コールマンのドームテントで、キャンプブームが始まります!〜笑い!
10分も?掛からないでて完成するのに対して、慣れても30分もかかるロッチ型は?
姿を少しずつ減らして行きました!
当時の本でも、小川君はじめ?いくつも載っていました!
ドーム型に対しポールの数も半端ありません。
そして滞在型で1週間ぐらいで、天気が悪かったら伸ばすぐらいのおおらかが必要と書いてあるのを見て?
これは駄目 と思いました!
スノピは?シェルが出来たか?ぐらいだったので?自分はロッチ型には手を出さなかったと思います!
今は特にシンプルを求めるので?
ますます?
だけど形に魅力を感じます?
そこで、かやーど?
なんですけど?
ポールの数が少なく、あの形です?
レクタを小さくして、回りをふさいだ感じランドベースを更にコンパクトにしたので?
使いやすいと思いました!
だから全部塞げる状態にします。
テストで使うにも安いし。
ランステより使いがって良いと思うのです。
時代に取り残されたロッチ型の再来として?
グランドお布団の初夜です…
キャンカーの2段ベッドは、サイズがあまり大きくないので?
キャンピングマットは入りません!
普通サイズなら良いけど…
グランドお布団のマットは、デカ過ぎです…〜笑い!
なので?
恵方巻きのかんぴょうのように、クルマって寝ます!
寒かったら ナンガ オーロラ900にチェンジです…
その前に?
FFのフアンヒータを付けますけど?
多分大丈夫だと、思いますが?
早く春になったら、テント泊で使いたいです。
敷き毛布カバーなんているかな?〜笑い!
遠戚毛布で代用出来そうです?
マミー型のシーツでも可だと、思いますけど…
そう言わず?
欲しいと言って下さいですか?
これから、まだまだウィンターシーズンなので?
気が早すぎです…
シャーベットのインナーテントで寝るのは?
もううんざりです…〜笑い!
久々の連休なので?
車で15分のところにワザワザキャンカーで来ています〜笑い!
起きた頃から?
雪が振り出して?
滑る気になりません!
朝コーヒーメーカーで入れて置いたコーヒーを飲みながら…
お尻が上がりません!
夜中も?浸透式VS透過式を見ていたら寝れなくなりました!
拘りのネルか?ペーパードリップか?
最後は?
どちらかしかありません?〜笑い!
間をとって、メタルフィルター?
うーん?
コーヒーも?団体の方針で?
スキーの団体と同じです。…
宗教争い見たい物です!
マニアは?何処にも属さない形が?
あはは〰
さて用意しますか?〜笑い!
3連休 最終日は〜?
初日 スキーに 2日目 仕事の後 スノーボード 最終日は 仕事の後 買い物と 喫茶店に。。。
スキー場は 述べ 7日 となりました〜
一様 元を取るところまでいきました(汗;)
ボードも 大分慣れて 良い感じになりました??
今期の 終りには 専門にやってる人に追いつこうと思いますが?(無理でしょう?)
今日は お買い物と 焙煎豆を 買ってきました。。。
東急の地下で 試飲をしてしまったので〜(笑)
小樽の 焙煎工場から わざわざ 送られてくるらしい?
10日以上の物は 置かないと言ってましたが。。。
モカ ミデアム が感じ良かったので 100g 700円 やや 高いと思いながら(爆)
そして バリスタ 丸山へ〜
ミドリの3階に 昨年の11月に オープンしたばかりの???
24席ぐらいで やや狭い感じでしたが?
サイホンも 飲めるところでしたが?
間違えて 注文しそうになったけど(笑)安かったので700円台???
フレンチ プレスしかないので???
パナマ エスメラルダ ゲイシャ を頼みました〜
家内 曰く 紅茶見たい と言ってました。。。
フルーティー で ほのかな酸味 苦味は 殆ど無く・・・
800円 でしたが(爆)
30分ぐらい 待つぐらい混んでました〜
定員さんも 10ぐらい 若い人ばかりで〜
次々に ミルの音が 鳴り響いていました。。。
デパートなので 客層も色々でした〜
郊外店 やら 軽井沢 小諸店 など 5か所ぐらいあるらしいです〜
フレンチプレスなので 微粉 と アロマ(油)も 堪能出来ました???
(金)のメタル フィルター も最近 気になり始めました。。。
帰宅後 自宅の生豆を ハンドピックしてました〜
ハンドピックに 始まり ハンドピックに 終る 地道な作業が 美味しいコーヒーの 1歩かもと思いました(爆)
豆の大きい物は 焙煎が 難しいなと?思うこの頃です?
雪がご無沙汰です…
スキーには?
少し物足りないけど?
生活するには?
助かります!
昨日は、休みでしたが?
今日、明日は仕事です!
午後?元気が残っていたらスノーボードでも行こうかな?
来週は、連休なので?
泊まり(車中泊)でもしょうかな?と思ってます!
滝登りの方?がテント泊してました!
ー8℃でした!〜笑い!
ザイルやら、ロープやら、担いで上がって行きました…
ご苦労様です!〜笑い!
コンパクトな焙煎器が来ているので?
試したいと思ってます!
ザルを振るうのは?流石に疲れました〜笑い!
もう少し、趣味ションしてから?
基本は大切です!
バンドロースターでも充分楽しめるので?
もう少したったらそれも良いかな?
益々楽しみが膨らみます!
基本を抑えつつ 技術を上げて行くスキーと同じ考えです!
気持ち良い1本と 美味しい1杯の為に出来事をする!爆笑
昨日、カードが来てました!〜笑い!
シルバーです…
ポイント カードが始まってから 今まで買ったのが?
ローチェア一個でした!
その前は 山程買ってたけど(笑)
買う物がなかったのか?
お金がなかったのか?〜笑い!
両方です…
3本近くキャンプ用品は買ったと思いますけど…
コレクターでないので?可愛物ですが?
これから まくって行きますので?宜しくです…
まだまだBカードは程遠いです…
しかしあのカード?ワックス スプレッパーにちょうど良い固さかも?
メタルスプレッパーにしたいな!爆笑!
最後の日は、朝寝坊から始まりました。。。
昨日まで 5日 (スキー 4日 ボード 1日)滑り三昧でした〜
ピステンでの 圧雪されない日が多かったので 新雪を 思う存分 堪能できて 幸せでした。。。
スキ—が 今期は 良い感じで 上達したので?
遊び心で ボードを 何年か ぶりにやりましたが(爆)
凄く 大変でした?50代で やってる人は 殆どいないのも無理は 無いと思いました。。。。
たまに お遊び程度で また やろうと思いますけど???
今日は 朝から スキーボード や スノーボード のメンテナンスを 3台 やりました〜
ワックスを 削る シャープナーを 削る事がとても大事なんですね?
ミルっこの バラメンテも 行いました。。。
微粉が こびりついていました〜
仕事に行くのも やだくなって 明日が 大変です。。。
ある意味 充実した 休みになりました。。。
焙煎も だいぶ慣れてきたし?
家内の 妹や 自分の姉 も コーヒーが 好きとか言うので 春になったら 御持て成しをしないと???
それまで 精進していかないと(^^!)
15/2/1
>細かく挽くと
確かに、挽きかたでコクも出ると、邪念で節約もできるかと(笑)
でも、結局待ちきれなかったり、温め直さないと仰るとおり湯が冷めてしまいます。
そもそも、豆量はカサではなく、重さで見ると聞いてなるほどと思ったり。
濾し状況は、紙・布、フィルターの目の違いでも違いますし、湯の温度でも。最近はもしかして豆ごとの特性や、空気をはらますなどフィルターへのセットの仕方でも違うのかもと。
僕も少し勉強した方が良いかなと思ったりしました(^^)
NCYYさん どうもです〜
昨日から 焙煎やら ドリップ 水汲み など コーヒーばかり やってました。。。
1杯あたり 8〜12g ぐらいらしいです?
1杯出しは 量を増やすのが 一般的です〜
メ—ジャー スプーン だと アバウト過ぎるみたいです(笑)
豆 と 挽いた あと だと 重さも違います???
高い位置から 落としてドリップ したり 点滴 で ドリップしたり いろいろ です??
究極のドリップ ポットを 密かに狙っています?(笑)
生豆の種類が 又 増えたりと 凄い事になってます。。。
コーヒーは 人の心を 豊かにするとか?
本に書いてありましたが???(笑)
煎った 豆を眺めて にやにやするのは止めてと 家内から言われました(爆)