最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
ギターを直しして、シールド(コード)を買い換えたら、
ギターアンプと、GP-16(マルチエフェクタ—)から、
音が出てきました!
もう駄目かなと諦めていたので、嬉しかったです(^^!)
オケを作ってから、生音(ギターやボーカル)を、
来週あたり録音して行こうと思います?(爆)
暫くは、レコーディングに明け暮れる事になりそうです!
週末は、大物が届くそうな・・・?(人事)
かなりデカイらしいな(大爆)
楽器店で、ソナー8の勉強会がありました〜
2:00〜5:00まで、ビッチリでまるで、
研修会さながら、皆さんまじめに聴いていました!
そんなか、20日に発売されたばかりの
V−スタジオ700が届いていると言うので・・・
持ち帰ってきました(笑)
VーシンセGTは、眺めるだけで、
タイミングを見て、納品になります(爆)
まだ、家内には内緒なのです(大汗;)
しらを切るしかないのですが・・・???
先日買った、作曲支援ソフトは、
物凄く簡単で 良い感じで サクサク 曲が出来てきます(笑)
之ばっかに、成らないように、
頑張って、使いこなさないと〜
流石に、プロのテクに、感動した 1日でした!
すべて、無料で、楽しめました。
先日メンテに出した、ブレードと言うエレキギターが、
帰ってきました!
しかも、ピカピカに磨きあげてくれました〜!
ま〜いろいろ と購入しましたが・・・
とりあえず、作曲支援ソフトを、テイクアウトしました(笑)
攻略本も買ったし、これから暫く、マニアル漬けの日々が〜
ギターは懐かしくなって、古いエフェクター(メサブギー)の真空管を使った、シュミレターアンプで、
JC-77(ローランド)のアンプで、なんとか鳴らしました!
GP-16のマルチエフェクタ—は、壊れてました(残念)
頑張って、レコーディングしないと〜(爆)?
もう時期新しい、DAWのセットとシンセサイザーが、
我が家に来る予定です?(笑)
これは、アタリ(スタインバーグ社)のシーケンサー(ノーテター)が、
壊れて買い換えてから 長い間 使っていました。
マックのパホマー5070で、i マックの前のモデルです!
当時のソフトは、クラリスワークスなどで、
軽く サクサク良く動き快適環境でした。
ウインドウズは ドス とか使っていた頃 (爆)
シーケンサーソフトも、パホーマー4.0ぐらいだったか?
素晴らしい(マークオブ ザ ユニオン)システムでした。
現在は、デジタル パホーマーに進化したらしいのですが・・・?
今度の購入予定のDAWのソフトは、
ソナー8(ぷろじゅ〜さ〜)エジションで、
V−スタジオ700のシステムを組もうと思ってます!
これには、ファントム VSと言うシンセサイザーのボードも
予め付属しているので、シンセソフトの負荷を防ぐ事もできるのです!
更に、オ—プションの拡張ボード(エレピ)も、
搭載予定です〜。
この際10年は、買い足せないので・・・
V−シンセGT 2.0と言う最強マシンも、
来る事になってます(笑)
なんら、かんらで、壮大なプロジェクトになってしましました(爆)
なので、キャンプ用品は、
何時になったら、買えるのかめどが立ちません(汗;)
今日は、昨日かた焼きそばを食べ過ぎて、
お腹を壊したので・・・
休養をしてました〜
年甲斐もなく、大盛りは厳しかった(爆)
明日は、頑張って 働きます〜
怠けていらないぞ〜!(爆)
と言う事で〜?
作ってくれました・・・(笑)
久々のハヤシライスと、定番のティラミスは、2段重ねでした!
また、太ってしまうな(爆)
薄型テレビを、思い切って2台買い換えました〜(笑)
自分の部屋のは、20年近く使いました・・・
まだ壊れた訳では、ないのですが?
デジタル HI ビジョンを、そろそろ楽しみたいと思ったので〜 ビィエラ リンク が出来る 画王のブルーレイをチョイスしました。
42形は思ったより、台が大きくてラックを多少移動して入れてもらいました。
スピーカーは、ボーズの501を(車用)うまく乗せたら、
音の定位も、ソファーに座った位置きてバッチリです!
まだまだ、良い音でした〜(笑)
家内のは、20形で、少し不服そうでした・・・
大きいと言っていたのですが(笑)
オンキョーのコンポと丁度良いサイズだと思います!
ますます、寒い外で無く、部屋の中で楽しむ時間が、多くなってしまいそうです(爆)
これで、また暫くは、暖房は(夏用のエアコンが壊れるまで)フジカちゃんと、電気ストーブで我慢する事になりました・・・(笑)
09/3/3
海と山両方ね〜
富山県は良いですよね〜
09/3/5
富山は、御寿司も美味しいですね〜!
市場も大きいし...
近いようで、遠いところですね!
プラグイン エファクトの方が、録音すると、
芯が太い気がします?
エンハンサーなどの輪郭補正をしなと・・・?
アンプで鳴らす場合は、専用機が良いと思いますが?(笑)
いよいよ明日、V−シンセを、引き取ります!
恐ろしい結末にならないと良いのですが・・・?(爆)
Vシンセ楽しみですね〜
敵からの攻撃が予想されるということですか〜???