最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
中には、鳴らない物もあるけど・・・
説明書は残っていました!
直してくれる業者があるので、直そうおと思いますが?
Z3は、コルグのギターシンセなんだけど、
今更使うかな〜?(笑)
パソコンの、キーボード カバーは、進化したみたで、
具合が良いですね???
89年製 らしい プロジェクターが、
来週に旅立っていきます〜!
当時は40形では、プロジェクターが流行っていました?
LD プレーヤー LD-S1 とセットで長年楽しんできました。
2回ほど修理をしましたが、
それほど問題も無く、付き合ってきました!
パイオニアの色が、好きでした〜
次のテレビは、パナソニックの42形(ワイド)プラズマ
ブルーレイ HDD320
自分の部屋、家内は20形液晶になります!
2階から、親父と2人で階段から降ろしましたが・・・
ロープを掛けたので、家内がロープ掛係でしたが、
安全に出来ました!
歳の候だな〜と感心しました。
多少、御金掛りましたが、
安い予算で購入出来て良かったです!
でも、昨年からの電化製品を買いまくっているで・・・
やばい かな?(爆)
ゲームは、ちょっとの時間だと、全然進まないし、
暇つぶしにやるには、時間がかかり過ぎます?(笑)
音源を弄る、シンセなら、
短い時間なら、音色を作ったり、
聴き込んだりできるので、
休み時間などでも、楽しめます!
制限のある、このマシーンだけで、
曲を作るのは、本当に難しいです(笑)
出来ないなら、何とかしようと考える楽しみもあります!
シーケンサーを、早く手に入れたいので、
欲しい物の調整して行こうと思ってます!
DAWの先生の、山下 達郎のコンサートチケットも、
手に入ったので他のしみです〜!
音楽漬けの、生活に逆戻りし始めましたが・・・
春には、アウトドア ライフを、復活します!
今は、ちょっと 冬眠モードだ〜(笑)
日曜日の、スキーは行かれなくなった(残念)
今日は、お休みをもらったので?
明日は仕事・・・
朝一に、楽器屋さんに行ってきました(笑)
別に焦る必要があった訳では、ありませんが(汗;)
浦島太郎 状態の音楽シーンは(環境)
物凄い、刺激で満ち溢れました・・・!
ソフトシンセ DTM→DAW は、物凄い変貌ぶりです。
ソフト+インターフェイスだけで、
500万以上していた物が、たったの10万でお釣りがきてしまうのですね(爆)
更に、その上の世界は、まさに業界素の物で、
使える御用達でも???ぐらいなのだ!
これから、研究してみよう思ってますが・・・?
ソナー プロジュサーなら、なちゃってで、なれるかもね(大爆)
恐ろや ローランド???
でもって、帰り道で、思わぬ落とし穴に・・・
午後は、何をしようか迷ったのですが・・?
焚き火でも、天気も良かったのでやろうと思っても〜
?
面倒ちいし、気分も上がらず(><;)
3〜4年ぶりに、音が出るか心配もあったので、
電気を入れ見ました!
どうやって、音を出すかが、
一番の悩みなんだけど???(笑)
ギターアンプの ローランド (JC−77)ジャズコーラス
で鳴らすも、ノイズで壊れる寸前。
音は出るぞ!自信がでたけど・・・
ミキサーに繋ぐしか無くて〜
アンプのオグジュアリーの配線を何とか辿って、
30分は、掛ったかな?
やっと、懐かしい 音が聴けました!
エンソニックのVFXは、多分ならないでしょう〜(涙)
あとの楽器は、少しずつ、復活させようと思ってます(笑)
ソフトシンセが、お手軽で格安で、楽しめる良い時代なので
DS-10を、買ったのを機会に、
復活して、楽しんで見るのも良さそうだな〜(爆)
昨日の疲れは、体だけじゃ無いと言うで〜(笑)
板のワックスをかけました!
まず、板に残っているワックスを、削り落す!
この後、リムバームで、綺麗にする。
ベースワックスを、塗り 剥がす。
そして、仕上げにワックスを塗り、軽く削る。
この軽く剥がすと、滑った後(次回)、もう1回ちゃんと、
削ると、2回は滑れます!(笑)
時間の余裕のある人は、毎回やった方が、良いですよ!
これで2000円は、掛ってしますね〜(ショップに頼むと)
ブーツは、1日滑ってくると、
イナンナーブーツは、びしょびしょです!
タオルで、拭いて、
ドライヤーで、乾かすと、
半日は、持ちますよ!
時間に、ゆとりがあると、
楽しい、作業ですね!
昨日からの雪が、
深々と?細かな 粉雪が 薄っすら積もって、
今日は、朝からの 快晴で、最高のコンでション!
確り、朝一で バージンスノーを頂いてきました〜
この時期は、本当に雪質が素晴らしいので、
それだけでも、最高です!
行く途中の道も、お決まりのドリフト走行で、
15分 あっと言うまで、
テンションが、上がってしまいました!
何年ぶりかで、オモッイッキリ滑りました〜
自分より、雪のコンディションを、
解ってる 国産に板も、良い味がでてました!
昨日、ブーツのメンテと、板のワックスをいて置いたのも、
大切な事だと思います〜
しかし、午後から、やはり肉離れの 餌食 で・・・
午前中は、音楽も聞いていたせいか トランス 常態までいっちいましたが・・・
午後は、騙し騙しの 病院まで行かないですんだので・・・
笑い話で治まりました!
へタレ 脚なので、月 一回を目標に、行けるように頑張ります!
まだまだ 少しづつですが、技術の進歩が出来そうです?(汗;)
待望の、DS-10が 元旦に来てから・・・
にわかに、DSの存在が、忙しい?
リクエストで、森のどうぶつたち を買ってやったのが、
まずかったかも知れない(笑)
DS-10のアナログシンセは、
かなり本格的に 遊べる感じだけど・・・
良く言い出せば、きりがない感じ〜
18曲のソングと、100個のパターンで、
簡単に曲が作れてしまう。
ベロシティーは、あるけど、
レングスサイズが無かったりするので?
曲調が・・・?(笑)
音色は、本格的に作りこめそうですね!
エフェクターが、パート毎に変えられると、
2台買う必要が無いかも?または、(リアルタイム エデット)すれば、済むけど(爆)
楽しいですね? これは〜(嵌ってます)
09/1/27
こんばんは〜!
1000円で、大切なPCを護れるので・・・
買ってきました〜
タッチ感も良いです(笑)
そんな訳ないでしょう(爆)
サウンド レコーディングは、
たまたま、買った本のタイトルだったのです・・・(汗;)
昔は、この手雑誌づけでした。
青い方は、ただで配布された物です!
端から、物欲だらけでしたが(><;)