最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月
値段的同じくらいの金額なので、どっが良いのかな〜?
なんて考えていたけど、
その前に、揃えないといけない物がありました(笑)
なので、↑のはもう少しお預けになってします〜(汗)
パドルやら、防弾チョッキ?(嘘)
フローティングベスト(家内用と言いながら、ツーリング用)
ビリッチポンプ、防水バックなどなど・・・
ペン、ポン、ちゃぶsが、買えたのに〜(爆)
SPさん、すんませんです!
12月には、一気にいきますので(ゆるして〜)
本当なら、進水式をしてデビューの予定でしたが・・・?
最悪のコデションだったので〜
自宅で、膨らまして見ました!
案外簡単に膨らみましたが、
インナーの口が合わず、苦労しました(笑)
家内も興味心身で、2人乗れるの〜!
乗る気満々でしたが・・・
漕ぐのは、頑張ってネ?と確り言われました〜
パドリングウエアーも、欲しいけど、
やはりパドルが先でしょう?(笑)
益々、水遊びも楽しくなりそうです〜
明日のリベンジが、あるかな?(笑)
今日も雨、明日も、1日中雨・・・
これじゃ、寒くてとても、カヤックどころでは無い〜
またも、進水式は、延期となりました(><;)
こればかりは、自然が相手なのでしょうが無い(笑)
さて、何をして過ごそうか〜(汗)
左が、自分の買ったFoxfire サプレックス サンシェード ハットで〜
右が、家内が買った SPのキャップです!
荷物の積み込み&買出しは、完了しましたが・・・?
気がかりな事が、あります〜
天気も、雨なのですが、
叔父さんの容態が?
もしかしたら、早々に帰宅もありなのです・・・
月曜日は、お休みを戴いているのいで、
最悪は〜?
普通なら、行かないのが常識ですが、
9月は、キャンプは、行かれない身の上なので(笑)
青木湖なので、2時間もあれば、帰ってこれるので、
駄目元で、行ってきます!
無神論者ですが?(仏教)
この時ばかりは、神に祈るかな〜?(オージィザス クライスト)(><;)
毎年、家内親戚から、桃が届きます(^^!)
長野市では、有名な川中島白桃です。
お盆を過ぎた頃が甘みまして、美味しいのですが・・・
後継者問題で、やめてしまうのらしいのです(><;)
こうして、味わえるうちに楽しんでおこう。
お昼は、
カップラーメンのエコスタイルにしようと思ったのですが・・・
カレー味のが、残っていたので〜
無性に食べたくなったので(笑)
その分、ゴミが、多くなった。
おにぎりは、シーチキン ツナ ばかり最近食べてます(爆)
ほんの少しだけ、紅葉も始りました・・・
案外、湖岸のキャンプ場は、繁盛してました〜
帰りぎは、帰宅途中に、又雨があたってきました。
日中なのに 18℃気温、涼しいわけだ。
半日で、充分楽しめる野尻湖は、日帰りコースに、最高でした〜!!
6時に用意が出来たので、
漕ぎ出しました・・・・(気早)
まだ、回りは静かで、ボート(釣り)の人も、殆ど居ませんしかも、天気は曇りで、風が気持ち良いです!
わりと簡単に行けるので、弁天島まで行って見ると良いよと、聞いていたのですが・・・
出発地点から、片道1時間で往復2時間かかりました〜
霧雨が降っていたので、上陸しないで、
Uターンして、戻りました。
とこどころ、進み難い場所もあったけど、
順調に行きました。
そのと後、8時から、早お昼を食べて、
もう一回漕ぎ、10時には、片付け始めました〜
8時半頃から、モーターボートのウエイクボーダーが、
現れたので、
波乗りに、切り替えて遊びました。
3時間〜4時間ぐらい楽しめたので、
あまり疲れないうちに、切り上げました。
人工ウエーブの乗りこなしや、パドリングも、大分板についてきたと思います(笑)
夜中に目が覚めてしまって、
朝から、用意して行くつもりだったけど・・・
このまま眠れそうにないし、寝過ごすかな?(そんな訳ないけど)・・・爆
簡単に、用意して、車に乗り込む〜
野尻湖に、近づくにしたがって、
豪雨になる・・・
前の車は、先を譲ってくれるが、
コンビニで、2食分のご飯を調達!(700円)
痛い出費が〜(笑)
そまま、目的地の駐車場で、
仮眠を取る、アポロと、ULダウンハガー#3が、
良い仕事してくれました〜(笑)
5時には、雨も止んで、(何とか)
朝食を食べる。
マイクロマックスULで、コーヒーを沸かす!
ちょっと肌寒しので、バッチリ Good(^^!)
カヤックの目的地の弁天島を、反対の方から、撮りました
(下の写真)
そして、乗り出し位置まで、車で移動〜
細い山道をくねくね〜↑の駐車場から、南へ10kmぐらいかな?
6時には、乗りだせました。
次回へ続く〜
何だか、眠れないので、
ぼちぼち、出かけてきます〜
駐車場で、仮眠でもするかな?(笑)
午後は忙しいので、早めに帰宅しよう(><;)
お盆の、僅かなフリータイム???
行ってきます〜!!
たまには、自分で発泡酒買いなさいと言われて・・・
しぶしぶ買ってきました〜
これで暫くは、大丈夫だぞ!
ステンマグが、麦酒には相性が良く、
冷え冷えを、堪能できます。
松本ハイランド産のスイカは、
家のスイカとは、くれべものにならないですね(^^!)
スイカにもろこしで、夏バテしないように・・・
でも、消化が悪い組み合わせなので、
食べすぎに注意しましょう(笑)
日が沈む前の短い時間に、サイクリングしました・・・
同じコースなのに、こんなにらくだったかな〜?(笑)
と思うくらいに、良い感じです(^^!)
安心感が違うと言うか、パシ パシ シフトチェンジします〜
アルテグラが、駄目という事ではでは無いけど・・・
やはり最終兵器が欲しいですね(爆)
3つのお願いがあります。
�@は、パイルドライバー 2本(ノン プロ)
ランタンより、こっちが先でした〜
ケースも、要らない感じで(笑)
�Aは、インフレーターW(カヤック)
これは、ちかじか納品します!
�Bは、カーボンフォイール
これは、時間の問題って感じですね。
これから、欲望を満たす、道具達に 乾杯!!??
気にならるカーボンホイールで、
セット価格が、40万オーバー(笑)
半分の値段でも高いのに・・・
車のワイヤーのホイールの値段(嘗)4本組み
今は高校生でも、カンパの50万クラスを履いてる時代で〜
世のお父さんは大変です(爆)
男のロマンも、お金で買う時代なのか?
せめてシマノのカーボンが欲しい〜!(無理か・・・)
08/9/1
おはようございます!
自転車納品されました。またビアンキです(笑)
>八甲田の後に続く欲しい板が・・・
八甲田!懐かしいです。まだ現役ですか?
我が家の190cm、195cmコンビは長い眠りから覚める気配ありません(笑)
たぶんサロモンになりそうですが「分厚い本」であれこれ考えます〜。
>ウエアーが、そろそろ新しいのが欲しいな〜
同じくです(笑)
ノースフェイスのアウトドアジャケットをスキー用に使い出して5シーズン。
せめてゴアテックスが欲しいです〜。
こんにちは〜!
ビアンキでしたか・・・
ビアンキと言えば、マルコ パンターニを思い出します〜
カンパで武装していましたね?
八甲田も、100cmのスキーボードです、
その前は、サロモンのイタリア製の100cmだったので、
かっとばしていました(笑)
サロモンのモーグルの板が欲しい時期がありました、
ゴアで無いウエアーってあるのかな???
因み、ウエアーは、ボード用の、
ベンチレーションシステムの物を使っております(オ二ール)
>八甲田も、100cmのスキーボードです
これは知りませんでした!昔の長ーい板のことだと思ってました(失礼しました)
100cm級はサロモンのスノーブレード99、同じく99+ノーマルビンディングの2セット持ってます・・・が、子供の練習付き添い用と化してます(笑)