きゃずの日記

きゃずの空間へ »

最近の5件
2006年 12月 | 9月 | 6月 | 5月 | 4月

食べられる魚は漁師さんがどんどんさばいて
大きいのは刺身や天ぷら、炭火焼
いわしはカリカリかきあげに
あらは味噌汁に
もちろんイキは抜群にいいから
もーー うまい!!

暑かったからビールもおいしいし
いやーこのイベント、
来年もやっぱり来ちゃうわァ。


だがだが、
漁師さんは真面目なお話もしてくれた
「(すいかサイズ特Lを持ち上げ)
このくらげはねえ、
亀が食べるんだよ、海亀が。
でもビニールやなんか
川や海に捨てるでしょ。
流れてるのを、 ほら、
透明で似てるからって
亀が食べちゃって死んじゃうの。
昔はこのへんの海、亀いっぱいいたの
でも今はすんごく減っちゃったの」

子供たちには
近所で捨てたごみでも、
自然にたどり着くと
どういう結果を招くか
イメージ湧きやすい話だった。

よく聞いてなよ、娘よ と振り向くと
はるか向こうでしゃがんで穴掘ってるし!
彼女にはあとで伝えたよ。。
ごめんね漁師さんm(_ _)m

コメント ▽全4件

06/9/11

ゆ〜じ

ごみね、、本当に問題ですよね。
せめて出来ることって言えば、我が家のゴミをきちんと分別して決められたところに出すくらいだけど。。。
自然の中に捨てたらアカンですよね。

yellow flag

ゴミ問題はキャンパーにとっても重要ですね?
今や避けては通れない話し。
子供に理解させるには、文字で見せるより実地が一番。

処で、お嬢さまの網引いてる勇姿が写っておりませぬが?母さま??
こんなイベント大阪(関西)ではないかのぅ?やってみたいの〜
泉南の田尻漁港では漁船の上からってのはあるけどなぁ〜

きゃず

>ゆ〜じさん
ちゃんとゴミがゴミとして処分されるように
少なくともゴミ箱に入れる、それくらいのこと
これができないひとが結構いることに
海や川や山に行くと気づきますね あ、街はなおさら。。

>yellowさん
お嬢様ご主人様はバックシャンでちゃんといますのよ
さあ「0909 地引網 2」をチェックざますっ

きゃず

あ、「0909 地引網」はじめのやつでした