びくの日記

びくの空間へ »

最近の5件
2010年 11月 | 10月 | 6月 | 4月 | 1月
2009年 7月
2008年 11月 | 8月 | 6月 | 3月
2007年 11月 | 8月 | 7月 | 5月 | 2月
2006年 6月 | 5月 | 4月

今の土地に越してきて丸5年になりますが
おととい初めて庭で炭を熾し、焼き鳥なんざやってみました。
申し訳ありませんが、SP製品の出番なしでしたが
通販で買った太陽炭短炭は火力が強く変な臭いもせず良好でした。
また、追加で買ってみよう。
バーベキューボックスはまたも出番なし
いつになったら使うんでしょうか?
我ながら困ったもんです。
ところで、焼き鳥の串が炭により燃えてだいぶ難儀しました。
燃えない方法はありますかね?
ちなみに今回はホームセンターに400円くらいで売っていた焼き鳥台を使ってみました。
皆さんのよい知恵教えてください。

コメント ▽全3件

10/6/7

ちじ

びくさん はじめまして こんにちは。

焼き鳥の串は以外と?燃えやすいですよね! (笑)

串を金属に変えれば終わりですが・・・。 (爆)

まず炭を焼き鳥に合わした幅に整えます。
僕の場合、焚き火台のフチから奥に並べます。
すると手で持つ所は焚き火台の外側になります。
熱くなりにくいし、串も燃えにくいです。
炭も少なくて炭ます。 (すみません。)

あとは、串を刺す前に水に浸けておいたり
串にアルミ箔を巻くと燃えにくいと思います。

ちなみに僕は、竹の平たい串を使ってます。
クルクルまわらなくて便利です。
せっかくヒックリ返しても、クルッとなりません。

焼き鳥台で無いので参考になりにくいかも知れませんが
こんな感じです。 (^^;

うまく焼けた時は、写真でもお願いします。 (^^)

10/6/12

びく

ちじさんコメントありがとうございます。
串を水に浸けるのはいいかもしれませんね。
炭配置も考えてやってみます。
目からウロコですね。
ありがとうございます。
焚火台はSPのですか?
使い勝手はいかがですか?
秋のWILD1セールでスターターセットの購入を
検討しているのですが
ご意見いただけたら嬉しいです。

ちじ

びくさん おはようございます。

焚き火台は、SPのです。 (^^)

最初は「M」でしたが、今年「S」を買い足しました。 (^^;

「S」が調理に便利ですよ!
5人家族の小学生3人ですが、十分間に合います。
網が市販の270mmのがピッタリですし、安い! (^^)
炭床を入れると火力が上がりますし、少ない炭で
調理できます。
僕は、100円ショップのステンレスの鍋落としを
端を折り曲げて四角にして入れてます。 (^^;

カレー等の鍋物の煮炊きにも、
ちょうどいい大きさと思います。

スターターセットの「L 」も、まごしちさんみたいに
オプションを使えば火力調整等いろいろ便利に使えそうです。

大きいとそれだけ金額も上がりますし、重いです。
火力も大きくなるので料理には手袋やトング等で
アクセスしなければ熱くて火傷する可能性もあります。

「S」ならそんなに熱くなりません。 (+_+)

スターターセットの値段と「S」+「M」2個の
値段があんまり変わらないので、焚き火を同時に楽しんだり
2種で違う料理も出来るので (焼き、炊く、炒める等)

僕は、「S」+「M」をお奨めしますが・・・。 (^^;