最近の5件
2009年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
もともと水が苦手で、
そのうえ「沈」で川に飲み込まれ、
すっかり水にビビっていましたが。。。。
シュノーケルが気に入り、
水からあがってきません♪
オヤッ、上手いこと泳いでるし水中散歩
が出来るようになってるやん!
08/8/2
シュノーケリング
子供は直ぐ憶えますね〜
八歳の倅は私を既に越えました
こちらは9歳ですが、まだ息つぎもできず水を
恐がっていて。。
最初はやっぱりビビってましたが、息つぎしなくても
いいことが判ると、すぐ水を得た魚になりました!(笑)
ちょっと親バカ日記です(爆)
あはははは〜
うちの倅は私より深く潜ります
負けた!って思った瞬間を初めて感じました
嬉しいような!悲しいような!
え、おやじさんより深く!?
すごいですね〜、将来有望!!
うちは、「負けた」って瞬間はまだですね〜。
けど、
毎朝寝ぼけてる時に、トイレの電気を消すように
逆に躾けられてますが(爆)
そうです!
防水の魚図鑑を持って二人でシュノーケリング
糸が切れて、5メートルの海底へ
「無理」私が諦めた瞬間、倅は潜りました
拾って戻って来た瞬間っ!
経験のない感覚に襲われた父でした〜
>5メートル
うっ、負けたかも(笑)
しかも8歳でしょ〜!
才能というか、生まれ持ってのモノというか。。。
>防水の魚図鑑
そんなのあるんですか。。
オヤジのSHOWSEIさんも、やっぱり海が好きなんですね。
テレビをつけたら、「海猿」がやってました。
なんと奇遇な・・(笑)
↑は琵琶湖ですが・・
大事なものだと子供ながらに考えたのでしょうね
三メートルくらいなら私も何とか(爆
焚火とビーチには同じ癒しを感じます
私は原爆を見ながら、海猿は録画中です
>>息つぎしなくても いいことが判ると、すぐ水を得た魚になりました!
泳ぎの苦手な人は、息つぎが苦手だからだという話を聞いたことがあります。したがって、スキューバダイビングは泳ぎの苦手な人でもできるらしいのですが、まさにJr.はそのパターンじゃないですか〜。
器材、貸しまひょか〜。(爆)
08/8/3
SHOWSEIさん、
防水の魚図鑑なんて、こどもにとってはきっと
宝物の地図ですね。
焚火とビーチですね。激しく同感です!
シーカヤック、無人浜なんていってみたいですね〜
masa73さん、こんばんは♪
たしかに、かなづちの人でもスキューバはやるよって
人はいますよね。やっぱり呼吸ができなくなるのが一番
の恐怖なんでしょうね。
その不安がなくなった息子は、いつのまにか自然体で
水に浮けるようになってました。
器材、いいんですか〜?
夢中になって、マウスピースをくわえて離しませんよ(笑)