最近の5件
2009年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
国民宿舎もかねてます。泊まってませんけど(笑)
眼下には湯浅の町と、シーカヤックや海遊びに
気持ちいい海が見渡せました。
近くには露天風呂につかりながら蛍がみれる
二の丸温泉が・・・
湯浅の町には、古い醤油蔵なんぞがあるレトロな
町並みが残っていて、いい感じでした。
ゆっくりとシーカヤックにでも行ってみたい・・
08/6/18
「湯浅町って何処にあるんだろう?」とグーグルマップを調べたらシーカヤックの写真が現れました。
小さな島もいくつかあるみたいだしシーカヤックには面白そうな海ですね。
http://maps.google.co.jp/...
ぱどるさん、
そうなんです、小さな島も結構あるし、ここからさらに南に行くと、しろ〜い奇岩の白崎海岸なんぞが有って、シーカヤック適地のようです。紀伊半島の海も、ここらへんから南がキレイな海なんです。
以前、スキューバダイビングにはまっていた頃、白浜や田辺に行く途中に素通りしていたことを思い出しました。(フッと遠くを見る目・・・(爆))
「レトロな町並み」、ええ感じですね〜。今度のバイクツーリングの行き先に決定!ありがとうございます、ibexさん。
masa73さん、
このあたり、観光地化はされてませんが、
じつは醤油の発祥の地だったりして、なかなか味わい
有りかもですよ。
駅近くの居酒屋「夢の味 はたよ」、これがまた
昭和のまんまの人情酒場でした。
って言っても、どこそれ??ですね(爆)
08/6/19
>観光地化はされてませんが
そこがまたええんよ〜。そういった町並みにバイクを止めて辺りを散策、あ〜、たまりまへんな〜。
人情酒場、残念ながらお酒飲めないので、「昭和の飯屋」でも探しますわ〜。(笑)
08/6/21
masa73さん
「彼」のことを「てき」って呼ぶ”紀州弁”がまたええ
感じですね、和歌山は。人もおおらかです。
>昭和の飯屋
夢の味のお店、昭和なメニューがオンパレードです。
焼きうどんがうまい!(笑)