最近の5件
2009年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
福知山16時57分発の京都方面ドン行列車、
車内に自転車の輪行袋が3個と
カヌーバックが1個(自分)。
銀色のロールマットとバックパックの輪行袋の
おにいさんが前に座っている。
キャンプして来たのね?と心の中でつぶやいて
思わずニヤリ。
今度は18切符の頃にもっとゆっくりと、
ビールでも飲みながらまた行ってみよ〜。
08/5/20
大都会の電車とは違う、独特の趣がありますよね〜、その辺り^^;
私もそんな雰囲気が結構好きだったりします。
カヌー持って18切符での旅、いいなぁ。。。
知り合いの駅長(JR)にサイクリングロードのある駅にあわせて、輪行バックなしでチャリを乗せてくれるように陳情中なんですが・・・。
回答なし(ガハハハ)。
こんな旅を一度してみたいですねぇ。カヌーを担いで、川から川へ・・・・
この写真は旅心を刺激するぅ〜
うんうん。してみたいですね。
でもなぁボイジャー担いで。。だいぶ躊躇してしまいます。
ほんと旅心がウズウズしてきますね。
フォールディングカヤックならではの楽しみでしょうね。
18切符で”ムーンライトながら”に乗って・・・
夢はどんどん膨らみます。>ibexさん
そういえば自転車がそのまま持ち込める電車もありましたね。
静岡では天竜浜名湖鉄道がやっていたと思います。>donaldさん
元・鉄道少年の血が騒ぐ?写真ですなぁ。
これは無人駅でしょうか?のんびりしてていいですね。そろそろ私も出かけるかぁ〜。(笑)
08/5/21
tetsuさん、
車内には「遊んできました」って顔した野郎が数名。
都会の電車だと浮いてしまう人達が、ドカッと座って
いました(笑)
木津川もヨロシク!
donaldさん、
陳情しますか!尊敬!(笑)
回答が無いのも笑えますね(爆)
滋賀の八日市とか走ってる近江鉄道も、
たしか土日は自転車そのままで乗車okだったような。。
tekapoさん、
ファルトですから、たまにはこんなのもいいですね。
錦川とか仁淀川に夜行快速で・・秘かに考えてます。
ただ、移動に時間がかかるしはっきり言って重労働(笑)
ORCAさん、
ボイジャーならウチのに比べりゃ軽い!
いつかは、ビール片手に出かけてみましょう。
行きは担いで、かえりは宅急便!
ぱどるさん、
是非いらしてください、ムーンライトで(笑)
アッシーを申し出ます、ね、masa73さん!
こちらも、精進湖・西湖、伊豆半島などに
行きたいなぁ〜
masa73さん、
ぼくもローカル線が大好きですよ。
最近は、効率化とかで結構混んでて、のんびりムードを
楽しめるところは少なくなってきているようですね。
ハイ、無人駅です。
電車のドアも先頭車両しか開かず、かなり慌てました(笑)