2016 10/15 Sat.69552人37157キーワード
ibexの空間へ »
最近の5件2009年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
いろんなテントとそのあるじのつどい。 某誌もしっかり持参して(笑)
コメント ▽全21件
07/5/13
sho
お、HEX3もありますね。
ibex
shoさん、こんちは♪ 初めて見ましたが、中は思ったより広いですね。 夜、ペグのループ(かな?)がキレイに光るんですね。
masa73
ibexさん、お疲れ様でした&お世話になりました。m(_ _)m 最後(撤収時)に、ちょっとしたアクシデントがありましたが、楽しかったです〜。次回はLBソロのDUO張りしまひょか〜。
masaさん、こちらこそお世話になりました。 いやぁ〜、最後に体力使いましたね(笑) 念願のWGストーブ競演も出来たし、LB2も良かったなぁ〜。 次回はDUOでっか? ゴクッ(<−生唾のんでます)。
きむ@富山
お疲れ様でした〜!! 無事帰還しました〜 旨いメシ、ご馳走様でした!! しばらくは家族サービスに専念します(笑)
きむゆうさん、遠路お疲れ様でした〜。 機会が有れば2泊ぐらいでゆっくり湖西と湖東、両方攻めてね〜。そんときゃ、また是非ご一緒させてください。 うちは帰ってきたら、「いないほうがいいわ」って言って くれました(笑)子供も大きくなれば、そんなモンですね。 素麺おおきに!
もえっち
ibexさん、お帰りなさ〜い♪ 今回のキャンプは琵琶湖の湖畔で素晴らしいロケーションの中でのキャンプだったみたいですね・・・! 私が富士山の主だったら、ibexさんは琵琶湖の主・・・キッパリ! o(^▽^)o キャハハハ
もえっちさん、こんばんは♪ ついて早々昼飯食ったら、マットの上で一時間ほど 「幸せな人」になってしまいました。たぶんmasaさんや きむゆうさんも、かな?(笑) 結構笑えるハプニング(masaさんに聞いてね)なんかも 有って、楽しいつどいでした。
くにさん
ibexさん、皆さん、楽しそうですね〜!! 行ってみたかったなあ。 次回ソロの集いは、またここで告知してくださいね。
>>たぶんmasaさんやきむゆうさんも・・・ はい!私もibexさん同様「幸せな人」になってました。(^_^) その直後にマット談義しましたが、やはりインフレータブルマット2.0は、直接地べたにおいて使うのが、その厚さ(5cm)を生かせるようですね。たまたま今回は風でマットが飛ばされることはなかったですが、風対策も考えておいた方がいいですよね。(湖の方に飛ばされたら、しゃれにならんやろな〜) あのハプニングで驚いたのは、ibexさんが次から次へと道具を出してきたことでした。(爆)だってのこぎりが出てくるとは思わんかったもん。
いったいibexさん、そのノコギリ何に使ったやら〜!?(謎) 近くの松の木を切ってクイにしてそれにマットを縛ったとか??? サア・・・( ̄ー ̄∂) ポリポリ
実はですねぇ・・・ ソリステ30を打ち込んだ場所に、直径50cmぐらいの木片が埋まってたんですよ〜。打ち込むときに、なんか硬いなぁ、とは思ってたんですが・・・。 それが抜けなくて、木片ごと掘り出して、斧で割ったり、のこぎりで切ったり、と大変やったんですわぁ。(^^;) もし私一人だけやったら、そのままほって帰るか、木片ごと持って帰ってたと思います。 無事救出された?ソリステを見るたびに、今回のキャンプを思い出します。改めてibexさんに感謝!<(_ _)>
masa73さん、了解しました。それはそれは大変でしたね・・・! でも、こんなエピソードも後から思えば良い想い出ですね。 木片ごとソリステ持って帰って自宅に今回のキャンプの記念品として飾れば良かったのに・・・!o(^▽^)o キャハハハ
くにさん こんばんは♪ いいですね〜。くにさんのハスキーボイスをまた聞かせて 頂きたいです(笑)今度は湖畔の草地サイトがいいなぁ〜 と思ってます。段取りとか全然わからないので、行けたくなったときにお声をかけさせて頂きますね。
ちょっとネットで夏の避暑地キャンプ場を探してる間に・・・masaさん、暴露ですね(爆) じつは鉈も持ってたりして・・・ あの大げさな斧が、初めて役に立ちました(笑) もえっちさん、ということです。 大の大人が、斧やらハンマーやら、ノコギリやら・・ ソリステ救出に大わらわでした(爆)
湖東も攻めてみたいですね〜 これからの時期はアレですから9月以降に行ってみようかと思ってます。 >>うちは帰ってきたら、「いないほうがいいわ」って言って・・・ 喜んでいいのか悪いのか微妙な所ですね(爆)
ほんま、アレやから9月以降がええねぇ。(^^;) 今回で琵琶湖周辺がクセになりそう・・・(爆)
07/5/15
きむゆうさん、masaさん、こんばんは〜。 HEX3の真横で・・あんぐりでしたね(^^;) こんどは、もっとワイルドなステージを堪能できるように、 これからも琵琶湖で精進します(笑)
ibexさん、こんばんわ〜。♪ 今回のキャンプでibexさんから得たものは・・・ 「焚き火でご飯が炊ける」でした〜。ご飯って、微妙な火加減が必要なんで焚き火では無理やと思ってただけに目から鱗でした。(よ〜考えたら、昔の人は薪で火おこしてご飯炊いてたんやもんね〜) ぜひ、今度チャレンジしてみたいと思います。もしかしたら竹筒が手に入るかもしれないんで、そのときは竹の香りただようご飯を。ムフフ・・・
そうですね・・・!考えてみれば私も中学生や小学生のキャンプでは薪の火を使ってハンゴ炊飯でしたね・・・!納得・納得・・・! 突然すいませんですした。(´∀`;)。。。
07/5/19
masaさん、もえっちさん、 焚火で飯炊きは、難しいようで簡単なような・・・ じつはあんまりよく考えてないんですわ(笑) 弱火だとすぐ消えちゃうし、強火で一気に炊くほうが良いように思います。でも、気ぃ〜つけてへんと、すぐに真っ黒に なったりしますけどね(笑) 厚手の鍋で、適当ぉ〜がいいみたいですよ(爆)
07/5/13
お、HEX3もありますね。
shoさん、こんちは♪
初めて見ましたが、中は思ったより広いですね。
夜、ペグのループ(かな?)がキレイに光るんですね。
ibexさん、お疲れ様でした&お世話になりました。m(_ _)m
最後(撤収時)に、ちょっとしたアクシデントがありましたが、楽しかったです〜。次回はLBソロのDUO張りしまひょか〜。
masaさん、こちらこそお世話になりました。
いやぁ〜、最後に体力使いましたね(笑)
念願のWGストーブ競演も出来たし、LB2も良かったなぁ〜。
次回はDUOでっか? ゴクッ(<−生唾のんでます)。
お疲れ様でした〜!! 無事帰還しました〜
旨いメシ、ご馳走様でした!!
しばらくは家族サービスに専念します(笑)
きむゆうさん、遠路お疲れ様でした〜。
機会が有れば2泊ぐらいでゆっくり湖西と湖東、両方攻めてね〜。そんときゃ、また是非ご一緒させてください。
うちは帰ってきたら、「いないほうがいいわ」って言って
くれました(笑)子供も大きくなれば、そんなモンですね。
素麺おおきに!
ibexさん、お帰りなさ〜い♪
今回のキャンプは琵琶湖の湖畔で素晴らしいロケーションの中でのキャンプだったみたいですね・・・!
私が富士山の主だったら、ibexさんは琵琶湖の主・・・キッパリ!
o(^▽^)o キャハハハ
もえっちさん、こんばんは♪
ついて早々昼飯食ったら、マットの上で一時間ほど
「幸せな人」になってしまいました。たぶんmasaさんや
きむゆうさんも、かな?(笑)
結構笑えるハプニング(masaさんに聞いてね)なんかも
有って、楽しいつどいでした。
ibexさん、皆さん、楽しそうですね〜!!
行ってみたかったなあ。
次回ソロの集いは、またここで告知してくださいね。
>>たぶんmasaさんやきむゆうさんも・・・
はい!私もibexさん同様「幸せな人」になってました。(^_^)
その直後にマット談義しましたが、やはりインフレータブルマット2.0は、直接地べたにおいて使うのが、その厚さ(5cm)を生かせるようですね。たまたま今回は風でマットが飛ばされることはなかったですが、風対策も考えておいた方がいいですよね。(湖の方に飛ばされたら、しゃれにならんやろな〜)
あのハプニングで驚いたのは、ibexさんが次から次へと道具を出してきたことでした。(爆)だってのこぎりが出てくるとは思わんかったもん。
いったいibexさん、そのノコギリ何に使ったやら〜!?(謎)
近くの松の木を切ってクイにしてそれにマットを縛ったとか???
サア・・・( ̄ー ̄∂) ポリポリ
実はですねぇ・・・
ソリステ30を打ち込んだ場所に、直径50cmぐらいの木片が埋まってたんですよ〜。打ち込むときに、なんか硬いなぁ、とは思ってたんですが・・・。
それが抜けなくて、木片ごと掘り出して、斧で割ったり、のこぎりで切ったり、と大変やったんですわぁ。(^^;)
もし私一人だけやったら、そのままほって帰るか、木片ごと持って帰ってたと思います。
無事救出された?ソリステを見るたびに、今回のキャンプを思い出します。改めてibexさんに感謝!<(_ _)>
masa73さん、了解しました。それはそれは大変でしたね・・・!
でも、こんなエピソードも後から思えば良い想い出ですね。
木片ごとソリステ持って帰って自宅に今回のキャンプの記念品として飾れば良かったのに・・・!o(^▽^)o キャハハハ
くにさん こんばんは♪
いいですね〜。くにさんのハスキーボイスをまた聞かせて
頂きたいです(笑)今度は湖畔の草地サイトがいいなぁ〜
と思ってます。段取りとか全然わからないので、行けたくなったときにお声をかけさせて頂きますね。
ちょっとネットで夏の避暑地キャンプ場を探してる間に・・・masaさん、暴露ですね(爆)
じつは鉈も持ってたりして・・・
あの大げさな斧が、初めて役に立ちました(笑)
もえっちさん、ということです。
大の大人が、斧やらハンマーやら、ノコギリやら・・
ソリステ救出に大わらわでした(爆)
湖東も攻めてみたいですね〜
これからの時期はアレですから9月以降に行ってみようかと思ってます。
>>うちは帰ってきたら、「いないほうがいいわ」って言って・・・
喜んでいいのか悪いのか微妙な所ですね(爆)
ほんま、アレやから9月以降がええねぇ。(^^;)
今回で琵琶湖周辺がクセになりそう・・・(爆)
07/5/15
きむゆうさん、masaさん、こんばんは〜。
HEX3の真横で・・あんぐりでしたね(^^;)
こんどは、もっとワイルドなステージを堪能できるように、
これからも琵琶湖で精進します(笑)
ibexさん、こんばんわ〜。♪
今回のキャンプでibexさんから得たものは・・・
「焚き火でご飯が炊ける」でした〜。ご飯って、微妙な火加減が必要なんで焚き火では無理やと思ってただけに目から鱗でした。(よ〜考えたら、昔の人は薪で火おこしてご飯炊いてたんやもんね〜)
ぜひ、今度チャレンジしてみたいと思います。もしかしたら竹筒が手に入るかもしれないんで、そのときは竹の香りただようご飯を。ムフフ・・・
そうですね・・・!考えてみれば私も中学生や小学生のキャンプでは薪の火を使ってハンゴ炊飯でしたね・・・!納得・納得・・・!
突然すいませんですした。(´∀`;)。。。
07/5/19
masaさん、もえっちさん、
焚火で飯炊きは、難しいようで簡単なような・・・
じつはあんまりよく考えてないんですわ(笑)
弱火だとすぐ消えちゃうし、強火で一気に炊くほうが良いように思います。でも、気ぃ〜つけてへんと、すぐに真っ黒に
なったりしますけどね(笑)
厚手の鍋で、適当ぉ〜がいいみたいですよ(爆)