最近の5件
2009年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
やっぱりここの夕日は、とてもやさしい雰囲気がする。
大阪湾の向こう、淡路島に沈む、みかん色の夕日。
あ〜、それにしても、電線じゃまっ!(笑)
07/5/1
ホントにきれいな夕日ですね。
で、ホントに電線じゃまですね^^;
なかなか人工物の見えない風景ってお目にかかれないです。
山の中とかで川下りしてると時々出会えますが。
まぁ、人工物の恩恵に与って生活しているので仕方は無いのですがねぇ。。。
tetsuさん こんばんは
電線がなければ、kwにアップしたかったんですが(笑)
ここらへんは昔「ちぬの浦」って呼ばれてそうです。
黒鯛のチヌです。大阪ではこんな風景はもう、このへん
だけしか残っていません。夕方に泉南あたりを通り過ぎる
ことがあれば、是非浜に出てみてくださいネ。
07/5/2
現職総理の安○チャンに言いましょうよ!
何を見て「美しい国造り」なのかと・・・
先進国で未だ地上に電線をはわしている国など
日本だけだと・・・
ITの進む現時点に於いて、光の工事が高い足場を組んで
未だに工事待ちしている現状を・・・(←チット重たい!)
チヌっ!(黒鯛)格好いいっす♪(^-^)
現実回避さん おはようございます!
「この電線じゃまッ」って、
安○チャンに言ってやりたいです(笑)
「光の工事」がすすまないのも情けない話だなぁ〜。
「茅淳のうら」って美しい呼び名で、和歌とかにも
詠まれていた場所らしいです。紀貫之も土佐に行くときに、このあたりをスぃーと船でとおったみたいです。
では、富士さんへ向けて出発いたします。