最近の5件
2009年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
webでみつけた方法を真似っこしてみました。
IGTを載せる車載スペースは無いし、この方法は専用の木箱に納まるからいいですネ。
太いボルトをネジ山潰さずに切断する工具がなかったので、
とりあえず4mmボルトで作ったみたら、やっぱり強度に不安が有りました(笑)
ネジ山が潰れても組み立てる方法がありそうな
んで、次回は9mボルトで再挑戦してみよう。
天板の焼き網も、丁度いいサイズのを探さねば!
/////追伸 /////
その後、このようになりました。
ユニセラのバーナーパット(18x18cm)がピッタリ。
空いてるからいいですね(笑)
雪遊びやスノーシューも出来て、
家族も十分楽しめたようです。
駐車場からサイトまでは、道具をキャンプ場の
レジャーボート(巨大ソリ)で運搬しました(爆)
幕体は乾燥が大変そうなので、
シェル+LB4のインナーテントにしました。
ひと汗かいた後の、こってりと塩っぽい
和歌山ラーメンは最高でした(笑)
念願の雪見カヌーも、
天気が良くて気持ちよかった〜♪
08/1/27
isdsysさん、
ディスクグラインダーなら見たことがありました。
アタッチメントを替えて、いろんな事ができるんですね〜。
ホントのDIYって感じです。
自分のは・・・(苦笑)
ORCAさん、ぶんぶくでもOKですよ(笑)
上部のナットがちょうど鍋底にあたって、五徳のような感じでいい具合です。最近はWGが高くて灯油だのみです。
10月の熊野川カヌーキャンプでも、暖房が要りましたね。
お花見カヌーにも持っていくつもりです。
08/1/28
そうですか。
それは楽しみですね〜。
多分GWの古座川でも活躍してくれると思いますよ。