最近の5件
2011年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2010年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2009年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2007年 12月 | 11月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月
以外と混んでないのが不思議。オートサイトは結構おられましたが、キャンピングカーサイトは我が家含め3組だけでした。
写真左上:撤収準備
写真右上:撤収中
写真左下:撤収後、村内の馬事公苑へ馬orロバの体験乗馬に行きましたが、ちょうど昼休み中で乗れませんでした。
そして、しあわせの村を後にし、
写真右下:帰りに、有馬「わんわんランド」へ寄り道。知らなかったのですが、この日を最後に閉園だとか。残念です。
この3日間、初日、2日目と雨で撤収をどうしようかと思っていましたが、何とか天気も帰りには晴れ間も見え乾燥撤収することができ良かったです。
でも雨の日撤収の方法も考えておかないとダメですね。^^
2日目、朝から雨・雨・雨・・・。
昨日温泉は入れなかったし、とにかくその分も、今日は一日プール&温泉三昧と言うことで村内の温泉健康センターへ。(写真右上)
プールは普通ですが、ジャングル温泉、広くて色んな浴槽やサウナが有りいいですネ。たっぷり遊べ温泉に入りリラックス、リラックス。
あっという間に夕方になり、夕食はチーズフォンデュ(写真左下)、そして、その日の内なら、温泉は何度でも再入浴ができるので、夕食後もまた温泉行き終了時間まで居ました。
天気も回復に向かっているようで、焚き火をしてマッタリして就寝。zzz
夕食のメニュー、今回は”ゆうゆう”と”K”がカレー作りに挑戦。
写真左上:雨の中、頑張って皮むいてます。
写真右上:雨の中、頑張って玉ねぎ炒めてます。
(ちなみに、この間ズッーと、ひらっしーは傘差し番でした。ヾノ´д`)ノ)
写真下 :自分たちで作ったカレー、美味しくいただきました。
ちなみに、不吉な前触れがこの時・・・。
ひらっしーこの時ご飯のお焦げが歯にくっつき詰め物外れました。
そしてその後、温泉へ行こうとした時、道に迷い側溝にタイヤ落ちました。そして出れない・・・。
JAF呼んで上げてもらいましたが、その時すでに温泉は閉まってました。
(´;ω;`)オロロロロロロローーン♪
15時になったのでチェックイン。
ランステL張るには、オートサイトでは狭そうだったので、キャンピングカーサイトを予約しました。
でもあまり変わらないかも・・・。(写真左上)
(一回り大きいくらい・・・?)
はみ出しながらも何とかセッティング完了。
サイトには、流し台、BBQコンロ、電源がついていますが(写真右上)我が家の装備から考えるとあまり必要ないかも・・・。
流し台(水道)は便利ですが、屋根がないので雨の日にはあまり意味がありません。結局雨の中、傘を差しながら料理の下ごしらえや洗い物をしました。
(思わず、持ってきていたヘキサをこの上に張ろうかと思いましたが、サイトから思いっきりはみ出すのと、雨の日撤収を考えると・・・。結局張るのやめました。)
それでも流し台が有るので水用のポリタンクを持ってこなかったので、流し台とタープ下のキッチンを往復しやすいようにいつものレイアウトをやめて”コの字”のレイアウトにしました。(写真右下)
そしてこの後、雨も本降りに・・・。
(*´Д`*)ノ〜
チェックインは15時〜なのですが、13時過ぎに到着。
一応、キャンプ場受付に確認した所、場内の清掃等が有り、早くはチェックインできないとの事で、キャンプ場の隣にあるトリム園地で遊びます。
なかなか、遊具が沢山あり子供達も十分満足です。
途中、名神から中国道に乗り換える予定が、そのまま名神を西宮まで走ってしまい、阪神高速神戸線を生田川で降り山麓バイパスから行くことに。
と言うことで南口ゲートから入村。
いやー、\(;゜∇゜)/
敷地広いですねー。
”ゆうゆう”と”K”の夏休みの宿題の絵。
上:”K”作、「魚のつかみどり」
下:”ゆうゆう”作、「ぶどう狩り」
です。
とうとう最終日。
写真左上:雲が多めで少し天気が悪いかも。(AM5:55・・・)
写真右上:暑さ対策で、「アメニティドーム」の上に「ヘキサ(L)」張ってみました。雨対策にも活用できそうです。
写真左下:撤収後の様子です。
写真右下:メタセコイアの並木道を通り帰路に。
初めての4泊5日、途中キャンプ場を移動し大変でしたがかなり楽しめました。
長いようで「あっ!」と言う間の5日間でしたが、
”ママちゃん”いわく「やっと布団の上で寝れる・・・。ヾノ´д`)ノ」ですが、
それはそれやっぱり、しんどいところもあります。
連泊も3泊くらいが無難な所かなーという所です。
今回のキャンプの様子も「ひらっしーのホームページ」「旅行に行ってきました(キャンプ編)http://hirashii.web.fc2.com/...」にUP予定ですが、
内容(日数)が多いのでしばらく時間掛かりそうです。(;^_^A
マキノ高原キャンプ場、いろんな事して沢山遊びました。
写真左上:マキノ高原の日の出です。(AM5:50・・・)
写真右上:ヨキトギ川で魚つかみをしたり、川上りをしたり。
写真左下:マキノピックランドへぶどう狩りに。
写真右下:温泉「さらさ」に入った後、キャンプサイトで花火。
いっぱい遊びました。
マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場から、マキノ高原キャンプ場への移動日。
知内浜オートキャンプ場を出発し、近江今津の平和堂で買い出しをして、マキノ高原キャンプ場へ。
写真左上:奥琵琶湖の朝焼け。(頑張って早起きしました。(AM4:50・・・))
写真右上:知内浜オートキャンプ場、撤収中です。
写真左下:買い出し後、マキノ高原キャンプ場へ到着。(天気が悪くなってきて、夕立がきそうです。)
写真右下:今回は広場サイトを利用。目の前には高原サイトが広がり、遠くはマキノの村里を眺望できます。ちょうど設営後に夕立になりギリギリ設営が間に合いました。
このキャンプ場は、フリーサイトで広さも十分なので、タープは「ランドステーションL」を使い、ゆとりを持ったレイアウトです。
2日目、ひたすら、水遊びです。
写真左上:琵琶湖からテントサイトを撮影。
写真右上:ひたすら水遊びの”ゆうゆう”&”K”
写真左下:沖にあるのが”竹生島”
写真右下:良い天気です。と言うか琵琶湖に入らないと暑くてたまりません。
初の試みとなる、4泊5日、そして途中でキャンプ場からキャンプ場への移動。
チャレンジです。ヒィィィィィ(゚Д゚ ;ノ)ノ
”ママちゃん”いわく「4日間もエアコンのきいた涼しい布団の上で寝れへんー!」ヽ(`Д´)ノ、だそうですが、
それは置いといて・・・。(^。^;)
まずは1日目、
「マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場」へ到着。
写真左上:出発前、いつものように荷物満載・・・。
写真右上:マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場前の湖水浴場。
写真左下:今回サイトが狭いので、久しぶりの「TP-662S-BG/HDタープ”シールド”・ヘキサ(L)」(廃版色)の出番です。
写真右下:久しぶりなんで、タープ下のレイアウトに悩みました。(それでも後で見ると今一つなんですが・・・。)
このキャンプ場、サイト前が湖水浴場で、水もきれい、湖なので波もおだやかで、なかなかいい感じです。
半分あきらめてましたが参加案内が届きました。
初応募で初当選、今年の運を使い切ってしまったかも・・・。^^;
昨年、SPS梅田主催のキャンプに参加したキャンプ場で、
(詳しくは「ひらっしーのサイト:http://hirashii.web.fc2.com/...)
当然前泊するためにキャンプ場へ予約も入れました。
今からドキドキです。
参加される方、スタッフの皆さん、よろしくお願いします。
琵琶湖 浜大津花火に行きました。
人人人人・・・・・・・・・・・。
でも花火も凄かった。
でもチョット花火の出るパターンが最近マンネリ化しているかも・・・。
エスティマ。
1年半弱で走行距離が”7777”�qになりました。
あまり乗っていないのですが、昨今のガソリン価格の急騰で、ますます乗る機会が無い・・・。
寂しい話です。
今日申し込みしました。
去年、一昨年と日程が調整できずあきらめましたが今年は行きたい・・・。
(ひらっしーやママちゃんの実家から車で20分位だし。)
でも、すごい当選率になってるみたいで半分あきらめてますけど・・・。(*´Д`*)ノ
08/9/2
ひらっしーさん
こんばんは!
今年は各地でゲリラ雨など酷いようですが、関西のほうはどうですかぁ?九州もここんとこ雨多くてテンション下がります↓
撤収もそうですが、乾燥対策って気を使いますよね〜。
ヒデぽんさん。 凄いですね。
私は全然馬の動かし方?解りません。^^;
引き馬でも恐る恐るで・・・。
シーバさん。最近「ゲリラ雨」の言葉をよく耳にしますが、私はまだキャンプ中に遭遇したことが有りません。
マキノ高原の夕立(雷雨)にはまいりましたが・・・。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
設営後だったので思わず炊事棟に避難しました。
今まで何度もキャンプ行ってますが、たまたま運良く撤収日には晴れ、あるいは雨上がりのタイミングで撤収できています。
なので、雨降り撤収の経験がありません。
(SPアイテムを使う前はよく有りましたが・・・。)
我が家はマンションなのでランステLなんて室内に干せませんし、隣の公園で干すしかないのかな・・・と考え中です。
なんにせよ、雨の日撤収の事を考えておかなければいけませんネ。^^